文化会館コンサートⅠ 京都市立芸術大学 音楽学部・大学院音楽研究科 管・打楽専攻生によるアンサンブル 「music palette」
2019年11月20日(水曜日)今年度の文化会館コンサートシリーズ第1弾として「music palette」を開催します。 今回は,管・打楽専攻生による迫力あるアンサンブル演奏をお届けします。打楽器,金管楽器,木管楽器,サクソフォンそれぞれのアンサンブルの重厚なサウンドを是非生演奏で御体感ください。 皆様の御来場をお待ちしております。 チラシ(PDF:521KB) 日時...
View Article京都市立芸術大学音楽学部・大学院音楽研究科 第162回定期演奏会
12月9日(月曜日)午後7時より,京都コンサートホール大ホールにおいて,京都市立芸術大学音楽学部・大学院音楽研究科 第162回定期演奏会を開催いたします。...
View Article【受賞情報】本学卒業生の岩崎ナギさんが「2019サロン・ドートンヌ展」他で入選
本学美術学部卒業生の岩崎ナギさんが「2019サロン・ドートンヌ展」等で受賞されました。 御受賞おめでとうございます。 ※敬称略 岩崎 ナギ (いわさき なぎ) 専攻と卒業年:美術学部デザイン科ビジュアル・デザイン専攻卒業(平成13年) 受賞名:「2019サロン・ドートンヌ展」入選 受賞名:「上野の森美術館大賞展」入選 受賞名:「マレーシア水彩ビエンナーレ」入賞 関連ページ...
View Article赤松玉女展 monologue
本学学長の赤松玉女が,10月21日(月曜日)から10月26日(土曜日)まで,大阪市北区のギャラリー白において個展「赤松玉女展 monologue」を開催します。 是非,お立ち寄りください。 DM[743KB] 会期 2019年10月21日(月曜日)~10月26日(土曜日) 11時〜19時(最終日は17時まで) 会場 ギャラリー白 住所 大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル2F 問合せ ギャラリー白...
View Article栗本夏樹 漆造形 —チュリンガ—
本学美術学部漆工専攻の栗本夏樹教授が,10月5日(土曜日)から10月11日(金曜日)まで,大阪市西区のギャラリー佑英において個展「栗本夏樹 漆造形 —チュリンガ—」を開催します。 是非,お立ち寄りください。 DM[JPG:1MB] 会期 2019年10月5日(土曜日)~10月11日(金曜日) 12時〜19時(最終日は17時まで)(会期中無休) 会場 ギャラリー佑英 住所...
View Article『ピアニストとピアノ製作マイスターの対話』 vol.2 モーツァルト ~ピアノ表現の可能性を探る~
2019年10月31日(木曜日)10時30分より,東京都港区の赤坂ベヒシュタイン・サロンにおいて,音楽学部ピアノ専攻の俣野修子非常勤講師が出演する「レクチャーコンサート・シリーズ『ピアニストとピアノ製作マイスターの対話』vol.2 モーツァルト~ピアノ表現の可能性を探る~」が開催されます。 是非ご参加ください。 イベント詳細|赤坂ベヒシュタイン・センター タイトル...
View Articleビジュアル・デザイン専攻による期間限定コラボショップがオープン!
本学美術学部デザイン科ビジュアル・デザイン専攻が,キリンビール株式会社と京都市と連携し,店内の装飾・演出などを手掛けた「キリン一番搾り 期間限定コラボショップ」が,9月18日に市場小路ジェイアール京都伊勢丹店にオープンしました。 「月見で一杯...
View Article【受賞情報】本学修了生の阪本結さんが「フィレンツェ賞展」で受賞
本学美術研究科修了生の阪本結さんが「フィレンツェ賞展」で受賞されました。 御受賞おめでとうございます。 ※敬称略 阪本 結 (さかもと ゆい) 専攻と修了年:大学院美術研究科絵画専攻(油画)修了(平成30年) 受賞名:「フィレンツェ賞展」佳作 関連ページ 美術学部・大学院の受賞情報 美術学部・大学院
View Article模写を読む-画家は何をうつしてきたのか
2019年10月26日(土曜日)から12月1日(日曜日)まで,本学芸術資料館陳列室において,令和元年度 芸術資料館収蔵品展 第5期「模写を読む-画家は何をうつしてきたのか」を開催します。...
View Article電話回線一部不通のお知らせ
現在,事務局連携推進課事業推進担当の電話(075-334-2204)が,回線故障のため繋がらない状態となっております。 復旧までのしばらくの間,御用の方は【075-334-2223】におかけくださいますよう,お願い申し上... もっと読む »
View Article国際作曲コンクール《空間における連続性の唯一の形態》2019 C部門ジャコモ・レオパルディ賞本選[独奏楽器部門](第19回世界イタリア語週間...
2019年10月22日(火曜日・祝日)13時より,京都市北区の立命館大学 衣笠キャンパス 以学館 2号ホールにおいて開催される国際作曲コンクール《空間における連続性の唯一の形態》2019 C部門ジャコモ・レオパルディ賞本選[独奏楽器部門](第19回世界イタリア語週間 特別後援:イタリア共和国大統領)において,本学音楽学部作曲専攻の中村典子准教授の作品が,審査員作品として演奏されます。...
View Article文化会館コンサートⅠ 京都市立芸術大学 音楽学部・大学院音楽研究科 管・打楽専攻生によるアンサンブル 「music palette」
2019年11月20日(水曜日)今年度の文化会館コンサートシリーズ第1弾として「music palette」を開催します。 今回は,管・打楽専攻生による迫力あるアンサンブル演奏をお届けします。打楽器,金管楽器,木管楽器,サクソフォンそれぞれのアンサンブルの重厚なサウンドを是非生演奏で御体感ください。 皆様の御来場をお待ちしております。 チラシ(PDF:521KB) 日時...
View Article令和2年4月1日採用公立大学法人京都市立芸術大学職員採用試験(事務職員)最終試験の結果について
令和2年4月1日採用公立大学法人京都市立芸術大学職員採用試験(事務職員)について,最終試験の合格者を次のとおり発表します。 最終試験合格者受験番号(PDF:31KB) 合格者には,別途「最終試験合格通知」を発送いたします。10月4日以降になっても,お手元に届かない場合は御連絡ください。 なお,電話での合否の問い合わせには応じません。 連絡先 公立大学法人京都市立芸術大学 事務局...
View Article令和元年度伝音セミナー 第6回:近代日本の「医」と「音楽」
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは,令和元年度(後期)「伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる」を開催します。 日本伝統音楽研究センターの教員が講師となり,SPレコード等に残された迫力ある演奏を紹介する無料の講座です。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方にも,気軽に受講していただけるセミナーですので,多数の御参加をお待ちしております。 チラシ[774MB] 講座タイトル...
View Article移転整備プレ事業 教室のフィロソフィー Vol.12 桐月沙樹 個展「凹凸に凸凹−絵が始まる地点と重なる運動−」
2019年10月12日(土曜日)から10月27日(日曜日)まで,ギャラリー崇仁(※)において,移転整備プレ事業[教室のフィロソフィー]第12弾として,本学大学院修士課程修了生の桐月沙樹氏による個展「凹凸に凸凹(おうとつにでこぼこ)−絵が始まる地点と重なる運動−」を開催します。 皆様の御来場をお待ちしています。 フライヤー(2MB)...
View Article【受賞情報】本学音楽学部関係者の受賞情報
本学音楽学部関係者が様々なコンクール等で受賞されました。 御受賞おめでとうございます。 ※敬称略 竹野 有紀(たけの ゆき) 専攻と卒業年:音楽学部ピアノ専攻 平成16年卒業 受賞名・成績:スタインウェイ賞ピアノコンクール2016(Steinway Förderpreis 2016)第2位 開催場所:スタインウェイ ピアノギャラリーホール(ドイツ・ミュンスター) 竹野 有紀(たけの ゆき)...
View Article金潤姫・安井友幸「−漆−」
2019年10月5日(土曜日)から10月13日(日曜日)まで,京都市東山区の楽空間 祇をん小西において,本学美術学部漆工専攻の安井友幸教授が金潤姫氏との2人展「−漆−」を開催します。 DM[497KB] タイトル 金潤姫・安井友幸 −漆− 会期 2019年10月5日(土曜日)から10月13日(日曜日)13時〜19時 *最終日は17時まで 会場 楽空間 祇をん小西 所在地...
View Article音楽学部オープンスクール2019のレッスン内容及び臨時バスの運行について
本学音楽学部オープンスクールにお申込みいただきありがとうございます。 10月2日(水曜日)の17時に申込受付を終了しました。多数の申込みをありがとうございました。 当日のレッスン内容や臨時バスの運行案内等を,音楽学部オープンスクールのページに掲載しましたのでお知らせします。 ※なお,本学には駐車場がありませんので,公共交通機関をご利用ください。...
View Article松井紫朗「Far Too Close」
2019年10月12日(土曜日)から12月21日(土曜日)まで,大阪市北区のアートコートギャラリーにおいて,本学美術学部彫刻専攻の松井紫朗教授による個展「Far Too Close」が開催されます。 初日10月12日(土曜日)17時からは,京都大学大学院医学研究科人間健康科学系教授の十一元三(といち もとみ)氏をゲストに迎えてのアーティストトークも予定されています。 是非お出かけください。...
View Article京都造形芸術大学の名称変更に係る第1回口頭弁論期日を終えての理事長コメント
本日,大阪地方裁判所において,学校法人瓜生山学園が設置する大学の名称として「京都芸術大学」を使用しないよう求める訴訟の第1回口頭弁論期日が開かれました。...
View Article