第25回アーカイブ研究会「《シャンデリア》自作を語る̶近代歴史の中で生き残った人々の話から」
京都市立芸術大学芸術資源研究センターが行う研究会「アーカイブ研究会」では,今年度〈シリーズ:トラウマとアーカイブ〉と題して,連続的な講演と議論の場をもちます。 シリーズ第1回は,アーティストの裵相順氏をお招きします。 概要 〈シリーズ:トラウマとアーカイブ〉について...
View Article移転整備プレ事業 教室のフィロソフィー Vol.13 柞磨祥子 展「陰翳と漆」
2019年11月2日(土曜日)から11月10日(日曜日)まで,ギャラリー崇仁(※)において,移転整備プレ事業[教室のフィロソフィー]第13弾として,本学大学院修士課程修了生の柞磨祥子氏による個展「陰翳と漆」を開催します。 皆様の御来場をお待ちしています。 フライヤー(1MB)...
View Article上田順平 個展「シン/エン」
2019年9月27日(金曜日)から10月26日(土曜日)まで,京都市左京区のイムラアートギャラリーにおいて,本学美術学部陶磁器専攻の上田順平特任講師による個展「シン/エン」が開催されます。 タイトル 上田順平 個展「シン/エン」 会期 2019年9月27日(金曜日)~10月26日(土曜日)12時〜18時 会場 イムラアートギャラリー 所在地 京都市左京区丸太町通川端東入東丸太町31 休廊日...
View ArticleStone Letter Project #3 石版工房 Site-specific Lithography
2019年10月5日(土曜日)から11月17日(日曜日)まで,京都市中京区の京都場/Kyoto-baにおいて,本学美術学部版画専攻の田中栄子准教授が企画に関わる展覧会「Stone Letter Project #3 石版工房 Site-specific Lithography」が開催されます。同じく版画専攻の吉岡俊直も出展します。是非お立ち寄りください。 フライヤー[jpg:1MB] タイトル...
View Article三橋 卓 個展「向こう側とその間」
2019年10月15日(火曜日)から10月20日(日曜日)まで,京都市中京区のギャラリーヒルゲートにおいて,本学美術学部日本画専攻の三橋 卓講師による個展「向こう側とその間」が開催されます。 DM(506KB) タイトル 三橋 卓 個展「向こう側とその間」 会期 2019年10月15日(火曜日)〜10月20日(日曜日)12時〜19時(最終日は〜17時) 会場 ギャラリーヒルゲート 参照ページ...
View Article令和元年度伝音セミナー 第7回 「琉球」の音色を聴く〜王朝時代と現代の三線弾き聴き比べ〜
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは,令和元年度(後期)「伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。 日本伝統音楽研究センターの教員が講師となり,SPレコード等に残された迫力ある演奏を紹介する無料の講座です。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方にも,気軽に受講していただけるセミナーですので,多数の御参加をお待ちしております。...
View Article令和元年度伝音セミナー 第8回 能《羽衣》の楽譜
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは,令和元年度(後期)「伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。 日本伝統音楽研究センターの教員が講師となり,SPレコード等に残された迫力ある演奏を紹介する無料の講座です。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方にも,気軽に受講していただけるセミナーですので,多数の御参加をお待ちしております。...
View Article令和元年度伝音セミナー 第9回 三味線音楽のイントロダクション
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは,令和元年度(後期)「伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。 日本伝統音楽研究センターの教員が講師となり,SPレコード等に残された迫力ある演奏を紹介する無料の講座です。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方にも,気軽に受講していただけるセミナーですので,多数の御参加をお待ちしております。...
View Article令和元年度伝音セミナー 第10回 近世の雅楽譜を 見る・聴く
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは,令和元年度(後期)「伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。 日本伝統音楽研究センターの教員が講師となり,SPレコード等に残された迫力ある演奏を紹介する無料の講座です。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方にも,気軽に受講していただけるセミナーですので,多数の御参加をお待ちしております。...
View Article令和元年度伝音セミナー 第11回 京都のうた その6 聴く都をどり
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは,令和元年度(後期)「伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。 日本伝統音楽研究センターの教員が講師となり,SPレコード等に残された迫力ある演奏を紹介する無料の講座です。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方にも,気軽に受講していただけるセミナーですので,多数の御参加をお待ちしております。...
View Article<博士課程学位申請リサイタル>松井るみ 声楽リサイタル
京都市立芸術大学大学院音楽研究科博士(後期)課程声楽領域の松井るみが,学位申請リサイタルを開催いたします。 ぜひ御来聴ください。 チラシ[PDF:510KB] 日時 2019年10月22日(火曜日)19:30開演(19:00開場) 会場 京都市立芸術大学 講堂 住所 京都市西京区大枝沓掛町13-6 プログラム C.ドビュッシー:《忘れられた小唄》 C.ボルド:《悲しい風景》...
View Article下京雅小学校で「水墨画にチャレンジ!」学習を実施しました。
本学の日本画研究室では,日本画の研究と教育の成果を広く社会に発信するため,実技講座,教育現場での交流事業,学生の社会参加等の活動に取り組んでいます。...
View Article【受賞情報】本学在学生の中西優多朗さんが「第3回ホキ美術館大賞展」で大賞を受賞
本学美術学部在学生の中西優多朗さんが「第3回ホキ美術館大賞展」で大賞を受賞されました。 御受賞おめでとうございます。 ※敬称略 中西 優多朗 (なかにし ゆうたろう) 科と学年:美術科2回生 受賞名・成績:「第3回ホキ美術館大賞展」大賞 関連ページ 美術学部・大学院の受賞情報 美術学部・大学院
View Article岡本 秀「次元のえんそく(メタ – ピクニック)」
2019年11月9日(土曜日)から11月24日(日曜日)まで,京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア)では,本学大学院修士課程在学の岡本 秀による展覧会を開催します。 本展では,日本絵画の技材をもちいた絵の展示を行います。おもに画中画や額縁といった,異なる次元を行き来するモチーフを扱い,再現と模倣と表現のあいだで,これから目指すことのできる新しい視覚表現の方向性について検討します。...
View Article漆工(塗装)専攻の今熊野時代・沓掛時代を振り返る 京都市立芸術大学 美術学部 同窓会展
2019年11月9日(土曜日)から11月24日(日曜日)まで,京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア)では,美術学部同窓会展を開催します。 本展では,本学の崇仁地域への移転を控えて,今熊野学舎・沓掛学舎時代の漆工(塗装)専攻の教育やその成果を漆工(塗装)卒業生・修了生から応募のあった当時の作品と本学芸術資料館収蔵作品を中心に検証します。 皆様の御来場をお待ちしております。...
View Article未知を開くファシリテーター育成事業 未知を開くファシリテーター育成事業 「聞こえないを聴く・見えないを視る」
2019年10月24日から11月10日までの期間,崇仁地域周辺において展覧会「聞こえないを聴く・見えないを視る」を開催します。京都市立芸術大学は,令和5年度に京都駅の東側・崇仁地域に移転を予定しており,移転の機運を高めるとともに,地域との交流を深めていくため崇仁地域において様々な芸術活動に取り組んでいます。本展覧会では,サウンドアーティストの鈴木昭男氏と共に,言葉や記録映像では捉えきれない地域の感覚...
View Articleウエスティ音暦・冬 〜弦楽の宴〜
2019年11月30日(土曜日)14時から,京都市西文化会館ウエスティにおいて,京都市立芸術大学音楽学部と京都市西文化会館ウエスティが主催する演奏会「音暦シリーズ」を開催します。 今年の音暦・冬は「弦楽の宴」というテーマでお届けします。 地域の方をはじめとする市民の皆様に気軽に足を運んでいただける無料コンサートですので,是非御来場ください。 チラシ(PDF:1.2MB) 日時...
View Article京都駅ビル芸術祭「チョウカイホウセイサクシツ展」
京都駅ビル芸術祭は,京都駅ビルと京都市立芸術大学が連携して行う,文化芸術の発展を祈願するアートフェスティバルです。2 ⽇間にわたって行われる京都駅ビル芸術祭では,京都駅ビル東広場にて,現代美術作品展⽰イベントと⾳楽ライブイベントを同時開催いたします。...
View Article京都駅ビル芸術祭「UPSHIFT Vol.2」
京都駅ビル芸術祭は,京都駅ビルと京都市立芸術大学が連携して行う,文化芸術の発展を祈願するアートフェスティバルです。2 ⽇間にわたって行われる京都駅芸術祭では,京都駅ビル東広場にて,現代美術作品展⽰イベントと⾳楽ライブイベントを同時開催いたします。 催しの一つである,音楽ライブイベント「UPSHIFT Vol.2」は,2019年11月9日(土曜日)に開催します。...
View Articleリーガロイヤルホテル京都 開業50周年記念 京都のチカラ「50人50色」
京都のチカラ「50人50色」は,開業50周年を迎えるリーガロイヤルホテル京都に,多くのアーティストやパフォーマー,ミュージシャンが集い,様々な表現方法で京都の魅力を発信するイベントです。 2019年11月1日から11月10日までの期間,リーガロイヤルホテル京都のロビーや宴会場にて様々なイベントが開催されます。...
View Article