京都市立上里小学校「ゆうゆうバス再生プロジェクト」に本学美術学部学生が参加
京都市立芸術大学がキャンパスを置く京都市西京区の市立上里小学校には,旧いバスの車体に児童たちの夢や願いを描いた「ゆうゆうバス」が置かれています。バスの車内は図書室として利用されており,長年にわたり同校の児童たちから愛されていましたが,色落ちが進むなど傷みが目立つようになったことから,校長先生からの依頼を受けて,本学美術学部の学生たちが,児童の皆さんの夢や願いをバスの車体に描くことになりました。...
View Article【受賞情報】本学音楽学部ピアノ専攻卒業生の中野万里子さんが第19回万里の長城杯国際音楽コンクールで受賞
本学音楽学部ピアノ専攻卒業生の中野万里子(なかの まりこ)さん(昭和54年卒業)が,中国音楽理事会主催の[第19回 万里の長城杯国際音楽コンクール]ピアノ部門一般の部Bで第1位に選ばれました。 御受賞,おめでとうございます。 第19回 万里の長城杯国際音楽コンクール(於:兵庫県尼崎市) 成績 受賞者 専攻・学年または卒業/修了年 ピアノ部門 一般の部B 第1位 中野万里子(なかの まりこ)さん...
View Article平成30年度(2018年度)大学院音楽研究科(修士課程)入学試験科目の変更について
平成30年度(2018年度)本学大学院音楽研究科(修士課程)入学試験科目について変更しますので,お知らせいたします。変更内容につきましては,「大学院音楽研究科の入試情報」のページをご覧ください。 大学院音楽研究科の入試情報
View Article【受賞情報】本学卒業生及び大学院修了生が各種音楽コンクールで受賞
本学の卒業生及び大学院修了生が次のとおり国内外の各種音楽コンクールで受賞しています。御受賞,おめでとうございます。 第32回打楽器新人演奏会(於:大阪市) 成績 受賞者 専攻・学年または卒業/修了年 ヤマハ賞 陶山 美輝(すやま みき)さん 音楽学部 平成28年卒業 管・打楽専攻 2017フィラデルフィア市国際音楽コンクール(於:イタリア・フィラデルフィア市) 成績 受賞者...
View Article【芸資研 第17回 アーカイブ研究会関連企画】エイズ・ポスター・プロジェクト[APP]による収集ポスターの一部を展示中
本学芸術資源研究センターでは,5月17日(水曜日)に第17回アーカイブ研究会を開催します。今回の研究会では,エイズ・ポスター・プロジェクト[APP]の活動に関わった,ブブ・ド・ラ・マドレーヌ氏(美術家),小山田徹氏(美術家・本学美術学部彫刻専攻教授),佐藤知久氏(文化人類学・本学芸術資源研究センター准教授)らが当時の活動を振り返ります。...
View Article京都芸大サマーアートスクール2017受講者募集及び 平成29年度教員免許状更新講習の開催について
この度,京都市立芸術大学美術学部では,サマーアートスクール2017を開催します。多くの皆様に,芸術文化に直接触れ,学ぶ機会を提供することを目的に,受講者を下記のとおり募集します。 12回目となる今回は,現在設置されている美術学部の各専攻から,実技・講義とも多彩な内容の8講座を予定しています。...
View Article日本伝統音楽研究センター専任教員公募のお知らせ
京都市立芸術大学では,日本伝統音楽研究センター専任教員を公募します。 募集の詳細については,「教員の公募(日本伝統音楽研究センター)について」をご覧ください。 採用予定日:平成30年4月1日 書類提出期限:平成29年7月31日(月曜日)必着 教員の公募(日本伝統音楽研究センター)について[PDF:234KB] 教務学生課 音楽教務担当
View Article本学等の移転整備工事設計業務委託に係る公募型プロポーザルが実施されています。
平成35年度に予定している本学キャンパスの移転に向けて,本年3月に京都市により移転整備基本計画が策定されたところですが,この基本計画に則り,新たなキャンパスの設計者を広く募るため,公募型プロポーザル方式による設計者選定が行われています。...
View Article【受賞情報】本学音楽学部管・打楽専攻卒業生の吉延佑里子さんが第43回フルート新人演奏会で受賞
本学音楽学部管・打楽専攻卒業生の吉延 佑里子(よしのぶ ゆりこ)さん(平成29年卒業)が,日本フルート協会関西部会主催の第43回 フルート新人演奏会で優秀賞を受賞しました。御受賞,おめでとうございます。 第43回 フルート新人演奏会(於:大阪市) 成績 受賞者 専攻・学年または卒業/修了年 優秀賞 吉延佑里子(よしのぶ ゆりこ)さん 音楽学部 平成29年卒業 管・打楽専攻 音楽学部・大学院の受賞情報...
View Article音響彫刻を用いたテーマ演習を行っています。
一定のテーマに沿って,学生と教員が専攻を超えて,実践的な研究活動を行う「テーマ演習」は,本学美術学部独自の横断型教育カリキュラムです。今年度も様々なテーマが設定されましたが,その中の一つ「新・音響彫刻プロジェクト」は,学部の枠を越えて,音楽学部の学生にも門戸を開放した演習です。...
View Article【受賞情報】本学音楽学部弦楽専攻の松田美乃里さんが各種コンクールで受賞
本学音楽学部弦楽専攻(ヴァイオリン)2回生の松田美乃里さんが,第32回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会をはじめ,国内の各種音楽コンクールで,次のとおり受賞しています。 御受賞,おめでとうございます。 第32回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会(於:東京都品川区) 成績 弦楽器部門 大学生の部 第5位 HP 第32回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会結果 第5回...
View Article【受賞情報】本学在学生及び卒業生等が国内外の音楽コンクールで受賞
本学在学生及び卒業生等が次のとおり国内外の各種音楽コンクールで受賞しています。御受賞,おめでとうございます。 第20回 姫路パルナソス音楽コンクール (於:兵庫県姫路市) 成績 受賞者 専攻・学年または卒業/修了年 弦楽器部門 入賞 山森温菜(やまもり はるな)さん 音楽学部2回生 弦楽専攻(ヴァイオリン) HP 第20回 姫路パルナソス音楽コンクール 開催結果 関連情報...
View Articleメンテナンスに伴う本学ウェブサイト閲覧の一時停止について
メンテナンスに伴い,6月5日(月曜日)9:00~12:00(予定),サマーアートスクール特設ページを除く本学ウェブサイトを閲覧いただくことができなくなりますので,あらかじめ御了承ください。 皆様の御理解と御協力のほど,よろしくお願い申し上げます。 【メンテナンス期間:2017年6月5日(月曜日)9:00~12:00(予定)】
View Article各種公募展やコンクール等の受賞報告について
本学在学生の皆様の中で,国内外の各種公募展やコンクール等(以下「コンクール等」という。)で賞を受賞した方は,担当教員並びに教務学生課への報告をお願いします。 受賞情報は学内で共有するとともに,大学ホームページ等に掲載して広く周知いたします。報告いただく際は,以下の情報をお知らせください。 報告内容 ①公募展,コンクール名(部門があれば記載) ②受賞名 ③受賞者氏名・ふりがな...
View Article卒業生インタビューの更新(美術家 久門剛史さん 1)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を公開しました。 今年度の初めは美術家の久門剛史さんのインタビュー内容をお届けします。 第1回目の今回は,創作行為の原点でもある幼少期の遊びや,京都芸大を受験するまでのお話をお聞きしました。 現在配布中の【大学案内2017-2018】に収めきれなかった内容も掲載しています。是非ご覧ください。...
View Article【受賞情報】ジェイアール京都伊勢丹の開店20周年記念ロゴマークデザイン公募で本学美術学部ビジュアル・デザイン専攻の学生が多数入賞・入選しました。
ジェイアール京都伊勢丹の開店20周年記念として実施されたロゴマークデザインの公募において,本学美術学部デザイン科ビジュアル・デザイン専攻4回生の田村ゆり(たむら ゆり)さんが金賞を受賞した他,同専攻の学生が多数入賞・入選しました。 本学在学生の入賞・入選者は次のとおりです。 ジェイアール京都伊勢丹 開店20周年記念ロゴマークデザイン公募 金賞 田村 ゆり(たむら ゆり)さん...
View Article卒業生インタビューの更新(美術家 久門剛史さん 2)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を公開しました。 6月は美術家の久門剛史さんのインタビュー内容をお届けしています。 第2回目の今回は,自身の関心をとことん探求し続けた京都芸大在学中のお話をお聞きしました。 現在配布中の【大学案内2017-2018】に収めきれなかった内容も掲載しています。是非ご覧ください。 卒業生インタビュー|第2回...
View Article四条通~五条通間の木屋町通のぼんぼりのデザインをビジュアル・デザイン専攻の卒業生が制作
今年4月に,京都市内中心部の四条通~五条通間の木屋町通の街路に設置されているぼんぼりが新調され,そのデザインを,美術学部デザイン科ビジュアル・デザイン専攻卒業生の西谷伶さん(平成29年卒業)が担当しました。...
View Article附属図書館 学生展示「音楽学専攻による第155回定期演奏会に関する図書館展示」
附属図書館では,7月2日(日曜日)に京都コンサートホールで行われる 第155回定期演奏会にちなんだ資料展示を行っています。 今回の展示は,音楽学部音楽学専攻の学生の皆さんの企画によるもので,昨年に引き続き2回目となります。 展示資料の選択からポスターや解説書の作成まで,全て学生のみなさんが手がけており,専門知識を生かし,演奏される曲や作曲家を深く知ることができる展示となっています。...
View Articleギャラリー@KCUA「移動する物質-ニューギニア民族資料」関連資料の展示
附属図書館では, ギャラリー@KCUAで7月2日(日曜日)まで開催中の「京都市立芸術大学芸術資料館収蔵品展 移動する物質-ニューギニア民族資料」 に関連する資料展示を行っています。 1969年に本学の調査隊がニューギニアで収集した民族資料の写真図版や, ニューギニアの民族・文化に関する図書を, 所蔵資料から展示しています。...
View Article