【受賞情報】音楽研究科修了生の木口雄人さん「The 3rd International Competition of Polish Music」で受賞
本学大学院音楽研究科修士課程修了生の木口雄人さんが「The 3rd International Competition of Polish Music(第3回国際ポーランド音楽コンクール)」で受賞されました。 おめでとうございます。 木口 雄人(きぐち ゆうと)|音楽研究科修士課程器楽専攻(ピアノ)修了(2015年) 「The 3rd International Competition of...
View Article卒業生インタビューを公開しました(現代美術家 笹岡由梨子さん 1/2)
京都芸大を卒業し、多方面で活躍する先輩方を紹介する「卒業生インタビュー」を公開しました。 今回は、現代美術家の笹岡由梨子さんへのインタビュー(全2回)をお届けします。 第1回目は、大学入学までのことや大学時代の制作や授業についてお聞きしました。 現在配布中の【大学案内2023-2024】に掲載されているインタビューには収めきれなかった内容を、こちらのウェブサイト版に掲載しています。是非ご覧ください。...
View Article「日本画・絵画論」を紐解けば
2023年8月1日(火曜日)から8月6日(日曜日)まで、京都市中京区の同時代ギャラリーにおいて、日本画専攻の谷内春子講師、本学卒業生・修了生である滝村彩子氏、小林紗世子氏による展覧会「『日本画・絵画論』を紐解けば」が開催されます。 ぜひご観覧ください。 「日本画・絵画論」を紐解けば|同時代ギャラリー DM[249KB] 「日本画・絵画論」を紐解けば 出展者: 滝村彩子、谷内春子、小林紗世子...
View Article三舩優子 × 堀越 彰 OBSESSION at 摂津響Saal サマーコンサート2023 Vol.3
2023年8月11日(金曜日・祝日)15時から、大阪府高槻市の摂津響Saalにて、本学ピアノ専攻の三舩優子教授とドラマーの堀越彰氏のコンサートが開催され、三舩教授の門下生も出演します。是非お出かけください。 イベント詳細|三舩優子 Official Web 三舩優子 × 堀越 彰 OBSESSION at 摂津響Saal 冬 日時|2023年8月11日(土曜日)14時30分開場 15時開演...
View Article三舩優子ピアノリサイタル
2023年8月20日(日曜日)15時から、熊本市中央区の紅蘭亭下通本店6階 ラフカディオホールにおいて、本学ピアノ専攻の三舩優子教授によるピアノリサイタルが開催されます。是非お出かけください。 イベント詳細|三舩優子 Official Web 三舩優子 ピアノリサイタル 日時|2023年8月20日(日曜日)14時30分開場 15時開演 会場|紅蘭亭下通本店6階...
View Article【受賞情報】在学生の森本優輝さん「第8回豊中音楽コンクール」で受賞
本学在学生の森本優輝さんが、「第8回豊中音楽コンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 森本 優輝(もりもと ゆうき)|音楽学部弦楽専攻2回生 「第8回豊中音楽コンクール」 大学・一般の部 弦楽器部門 入選 開催日|令和5年7月2日 開催地|大阪音楽大学 ザ・カレッジ・オペラハウス 主催|豊中市 第8回豊中音楽コンクール ≪本選結果≫ 関連ページ 音楽学部・大学院の受賞情報...
View Article卒業生インタビューを公開しました(現代美術家 笹岡由梨子さん 2/2)
京都芸大を卒業し、多方面で活躍する先輩方を紹介する「卒業生インタビュー」を公開しました。 現代美術家の笹岡由梨子さんへのインタビュー(全2回)の後半をお届けします。 進路の選択や、仕事のこと、受験生・在学生へのメッセージなどについてお話しいただきました。...
View Article〈トークイベント〉三宅香帆×谷川嘉浩の文章術
2023年8月27日(日曜日)18時から、梅田Lateralにおいて、デザイン科デザインB専攻非常勤講師 三宅香帆氏の著書 『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しか出てこない―自分の言葉でつくるオタク文章術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の刊行を記念したトークイベントが開催され、三宅氏及び同専攻の谷川嘉浩講師が登壇します。 ぜひご観覧、ご視聴ください。...
View Article【受賞情報】音楽研究科修了生の浦方郷成さん「第四回日本歌曲コンクール in 薬師寺」で受賞
本学大学院音楽研究科修士課程修了生の浦方郷成さんが、「第四回日本歌曲コンクール in 薬師寺」で受賞されました。 おめでとうございます。 浦方 郷成(うらかた きょうせい)|音楽研究科修士課程声楽専攻修了(2018年) 「第四回日本歌曲コンクール in 薬師寺」 第2位 開催日|2023年7月18日 開催地|文京シビックホール 小ホール ※薬師寺で開催不可能なため、東京にて開催 主催|公益財団法人...
View Article2023年度 総合基礎実技展 「2023 そうきそ展 MOVE」
京都市立芸術大学美術学部では、新入生全員が1年次前期にわたり「総合基礎実技」を履修します。このカリキュラムは、学生の所属の学科に関係なくクラスを混成し、授業を担当する教員も専門分野の枠を超えて参加する本学独自のユニークな実技カリキュラムです。 この度、本年度の総合基礎実技で実施した各課題の内容を紹介しながら,学生たちの取組の成果を展示する総合基礎実技展「2023 そうきそ展...
View Article落合陽一客員教授による特別授業を開催しました。
令和5年7月20日(木曜日)、美術学部 テーマ演習「写真について」の授業において、筑波大学准教授でメディアアーティストの落合陽一客員教授による特別講義を実施しました。 授業では、「今日の非物質的な(質量のない)イメージとしての写真」について、ご自身の作品を織り込みながらお話しいただきました。また、講義の最後には、受講した学生の作品にコメントしていただきました。...
View Article金剛永謹客員教授が人間国宝に認定されました。
7月21日、金剛永謹客員教授が重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。 金剛永謹客員教授は、能楽シテ方金剛流二十六世宗家として、優美かつ華やかな芸風に特色を有する金剛流の技法を高度に体現し、現在の能楽界を代表するシテ方の一人です。また長年にわたり、後進の指導・育成にも尽力されるなど、能楽界全体の振興にも責務を果たしておられます。...
View Article京都市立芸術大学 美術学部同窓会「象の会」様並びに音楽学部同窓会「真声会」様からの移転整備募金へのご寄付について
この度、京都市立芸術大学 美術学部同窓会「象の会」様並びに音楽学部同窓会「真声会」様から、本学の移転整備募金に14,200,000円のご寄付をいただきました。 今回のご寄付は、本年1月に開催されました「京都芸大同窓会アートオークション2023『Hand On』」の収益金からとなります。作品を出品いただきました皆様、オークションに参加していただきました皆様に心から感謝申し上げます。...
View Article第107回 うらぼん法話
8月4日(金曜日)、清水寺において開催される「第107回 うらぼん法話」で、本学学長の赤松玉女が講演します。 ぜひご参加ください。 第107回 うらぼん法話 日時|令和5年8月4日 朝6時から 場所|清水寺 大講堂 講師|赤松玉女 テーマ|美との出会い、心を動かす体験 聴講料等|なし
View ArticleTHE THOUSAND KYOTO×京都市立芸術大学「森山佐紀 個展」
京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO」 と京都市立芸術大学との共催により、本学大学院修士課程修了生の森山佐紀の個展を8月11日(金・祝)からホテル館内のアートギャラリーにて開催いたします。 壺や石などを主なモチーフとし、「塗っては研ぐ」を繰り返す漆工の技術を通して、精神と物質、想像と生活との間(あわい)を表現した作品を展示します。 THE THOUSAND...
View Article「京芸通信 Vol.31」を発行しました。
京都芸大の「今」を伝える「京芸通信」の第31号を発行しました。 今号では、今年10月の京都駅東部エリアの新キャンパスへの移転を控え、現在の沓掛キャンパスで学生時代を過ごした指揮専攻 阪哲朗教授によるコラムや、2023年上半期の大学のトピックス、移転に関する最新情報などを掲載しております。 是非、本学のさまざまな活動の様子をご覧ください。...
View Article【受賞情報】卒業生の茗荷恭平さん「TCC新人賞」を受賞
本学美術学部卒業生の茗荷恭平さんが「TCC(東京コピーライターズクラブ)新人賞」を受賞されました。 おめでとうございます。 茗荷 恭平(みょうが きょうへい)|美術学部デザイン科ビジュアル・デザイン専攻卒業(2011年) TCC新人賞 受賞日|令和5年7月7日 受賞代表コピー|フィラデルフィア ケンタッキーバーモント アメリカの地名はどうしてこうも旨そうなのだ。そして、こちらはフロリダサンデー...
View ArticleSky株式会社様からの移転整備募金へのご寄付について
この度、Sky株式会社様から、本学の移転整備募金に多額のご寄付をいただきました。 これに伴い、令和5年7月26日(水)に、赤松玉女学長が大阪市淀川区のSky株式会社大阪本社を訪問し、寺下和典執行役員に対し、ご寄付への感謝の意を表して感謝状を贈呈しました。 いただきましたご寄付は、本年10月に予定している新キャンパスへの移転に伴う教育研究環境の一層の充実のために、大切に活用させていただきます。...
View Article令和6年度大学入学共通テスト 「イヤホン不適合申請書」への署名について
令和6年度大学入学共通テストにおける、イヤホン不適合措置を希望する大学入学共通テスト志願者に対し、以下の期間で「イヤホン不適合申請書」への署名を受け付けます。 ・対応期間:令和5年8月1日(火)~10月5日(木) ・対応窓口:連携推進課入試担当 ・開室時間:平日8時30分~17時15分 ※キャンパス移転作業のため、令和5年9月21日(木)~10月1日(日)の期間は対応ができません。...
View Article2023年度美術学部新入生アンケート結果の公開について
京都市立芸術大学 美術学部自治会の学生たちが、今年度の新入生を対象として、入試に関するアンケートを実施しました。 共通テスト対策や下宿についてなど、アンケート結果をわかりやすくまとめておりますので、下記のページから是非ご覧ください。 美術学部オープンキャンパス 【美術学部自治会からのメッセージ】 京芸を受験したいけど、“芸術大学”の入試ってどんな感じなんだろう…...
View Article