京都・国際音楽学生フェスティバル2022「音楽で巡る世界の国々」
ローム ミュージックファンデーションでは,1993年より世界各国から音楽学生を京都に招き「京都・国際音楽学生フェスティバル」を開催しています。 今回は,世界の音楽学生が作曲した作品を中心に,日本の音楽学生が演奏するコンサートです。 プログラム前半では,本学の学生たちが演奏いたします。 是非ご来場ください。 フライヤー[886MB] 日時 2022年5月21日(土曜日) 開演 午後3時(開場...
View Article京都市立芸術大学音楽学部・大学院音楽研究科 第168回定期演奏会
2022年7月8日(金曜日)午後6時30分より,京都コンサートホール 大ホールにおいて,京都市立芸術大学音楽学部・大学院音楽研究科 第168回定期演奏会を開催いたします。 今回は,「R.シューマン/交響曲第3番〈ライン〉」をお送りするほか,学内オーディションによって選ばれたソリストが,「A.デザンクロ/祈祷,呪詛と踊り」を演奏します。 これから未来を担っていく学生たちの渾身の演奏をお届けします。...
View Article第43回 アンサンブルの夕べ
2022年6月23日(木曜日)18時より,兵庫県西宮市の兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホールにおいて開催される「第43回 アンサンブルの夕べ」に,本学が参加します。 関西の音楽系8大学の学生によるアンサンブルの饗宴をぜひお楽しみください。 兵庫県立芸術文化センター|アンサンブルの夕べ 日時 2022年6月23日(木曜日)18時開演 17時30分開場 会場...
View Article株式会社ヤマハミュージックジャパン様からの移転整備募金へのご寄付について
この度,株式会社ヤマハミュージックジャパン様から,本学の移転整備募金に多額のご寄付をいただきました。 これに伴い,令和4年4月27日(水)に,赤松玉女学長が東京都港区の株式会社ヤマハミュージックジャパン本社を訪問し,押木正人代表取締役社長に対し,ご寄付への感謝の意を表して感謝状を贈呈しました。...
View Article本学における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について
以下のとおり,本学学生が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。 2022年5月 1日(日曜日)判明 1名(学生) 本学としましては,保健所の疫学調査に協力し,連携して対応してまいります。 ※ 感染した学生及び関係者の人権尊重・個人情報の保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
View Article【教員の出版情報】大嶋義実 著『演奏家が語る音楽の哲学』(講談社)
令和4年5月12日(木曜日),音楽学部管・打楽専攻の大嶋義実教授による著書『演奏家が語る音楽の哲学』が講談社より出版されます。ぜひご一読ください。 演奏家が語る音楽の哲学|講談社
View Article【令和5(2023)年4月から】美術学部デザイン科の専攻再編について
京都市立芸術大学(京都芸大)は,令和5(2023)年4月から,美術学部デザイン科の現在の三専攻(「ビジュアル・デザイン専攻」,「環境デザイン専攻」,「プロダクト・デザイン専攻」)を一つに統合して「総合デザイン専攻」とするとともに,新たな専攻である「デザインB専攻」を設置し,二専攻に再編します。この再編により,変容を続ける社会に柔軟に対応するための様々な専門や新たな価値を常に取り込むことができる体制を...
View Article【要 事前申込】ウエスティ音暦1「積年の名曲たち」
2022年6月4日(土曜日)午後2時から,京都市西文化会館ウエスティにおいて,京都市立芸術大学音楽学部と京都市西文化会館ウエスティが主催する演奏会「音暦シリーズ」を開催します。 今回は「積年の名曲たち」と題して,管・打楽専攻生が重奏曲や吹奏楽曲をお届けします。 地域の方をはじめとする市民の皆様に気軽に足を運んでいただける無料コンサート(※今回は要・事前申込)です。 是非御来場ください。...
View Article笠原健治様(株式会社ミクシィ取締役ファウンダー)からの移転整備募金へのご寄付について
この度,株式会社ミクシィ取締役ファウンダーの笠原健治様から,本学の移転整備募金に多額のご寄付をいただいたことを受け,令和4年5月9日(月曜日)に,本学講堂において寄付受納式を執り行いました。...
View Article【受賞情報】本学音楽学部卒業生の吉延佑里子さんが「2021年度平和堂財団芸術奨励賞」を受賞
本学音楽学部卒業生の吉延佑里子さんが「2021年度平和堂財団芸術奨励賞」を受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 吉延 佑里子 (よしのぶ ゆりこ) 専攻と卒業年:音楽学部管・打楽専攻(フルート)卒業(平成29年3月) 受賞名:「2021年度平和堂財団芸術奨励賞」(音楽部門) 関連ページ 音楽学部・大学院の受賞情報 音楽学部・大学院
View Article【受賞情報】本学音楽研究科修了生の花野美咲さんが「第12回岐阜国際音楽祭コンクール」で受賞
本学音楽研究科修了生の花野美咲さんが「第12回岐阜国際音楽祭コンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 花野 美咲 (はなの みさき) 専攻と修了年:音楽研究科修士課程器楽専攻(フルート) 2022年3月修了 受賞名:「第12回岐阜国際音楽祭コンクール」木管楽器部門 専門 一般Ⅰの部 第3位 関連ページ 音楽学部・大学院の受賞情報 音楽学部・大学院
View Article本学における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について
以下のとおり,本学学生が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。 2022年5月11日(水曜日)判明 1名(学生) 2022年5月17日(火曜日)判明 1名(学生) 本学としましては,保健所の疫学調査に協力し,連携して対応してまいります。 ※ 感染した教職員及び関係者の人権尊重・個人情報の保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
View Article秋山陽 ーFar Calls and Texturesー
2022年5月10日(火曜日)から6月11日(土曜日)まで,大阪市北区のアートコートギャラリーにおいて,本学の名誉教授である秋山陽氏による個展「Far Calls and Textures」が開催されます。 是非お出かけください。 秋山陽 ーFar Calls and Texturesー|ARTCOURT Gallery 会期 2022年5月10日(火曜日)~6月11日(土曜日)...
View Article栗本夏樹 漆造形展 −いのちの石−
2022年6月4日(土曜日)から6月26日(日曜日)まで,大阪府枚方市のNote Galleryにおいて,本学美術学部漆工専攻の栗本夏樹教授による個展「いのちの石」を開催します。 是非,お立ち寄りください。 DM[PDF:248KB] 会期 2022年6月4日(土曜日)~6月26日(日曜日) 12時から17時まで(火曜日・水曜日は休廊日,最終日は16時まで) 会場 Note Gallery 住所...
View Article金氏徹平 S.F. (Something Falling/Floating)
2022年4月16日(土曜日)から6月26日(日曜日)まで,千葉県市原市の市原湖畔美術館において,本学彫刻専攻の金氏徹平准教授による個展「S.F. (Something Falling/Floating)」が開催されます。 お近くの方は是非ご覧ください。 金氏徹平 S.F. (Something Falling/Floating) タイトル 金氏徹平 S.F. (Something...
View Article華氏451の芸術·再考
2022年5月3日(火曜日・祝日)から8月21日(日曜日)までの金・土・日曜日と祝日,本学客員教授の森村泰昌氏による美術館 モリムラ@ミュージアム(M@M)において,展覧会「華氏451の芸術·再考」が開催されます。 是非お出かけください。 華氏451の芸術·再考|M@M タイトル 華氏451の芸術·再考 会場 モリムラ@ミュージアム(M@M)(大阪市住之江区北加賀屋5-5-36 2F)...
View Article金サジ、マユンキキ、山本麻紀子
アーティストを支援するための新たなプラットフォームとして設立されたアート・インスティテューション「Kyoto Interchange」での第1弾の企画として,本学美術学部構想設計専攻の山本麻紀子非常勤講師を含む3名のアーティストによる展覧会が,2022年5月14日(土曜日)から7月3日(日曜日)まで,京都市東山区の半兵衛麸五条ビル2Fで開催されます。 ぜひお立ち寄りください。...
View Articleトヨタ自動車株式会社様から3Dプリンタを寄贈いただきました
この度,トヨタ自動車株式会社様から,令和5(2023)年10月にキャンパス移転を控える本学の教育研究環境の充実のため,美術作品の制作用機器として,3Dプリンタ3台を寄贈いただきました。 これに伴い,令和4年5月20日(金曜日)に,赤松玉女学長が名古屋市内の同社名古屋オフィスを訪問し,本学卒業生でもある布垣直昭社会貢献推進部長に対し,感謝の意を表して感謝状を贈呈しました。...
View Articleゆらぐ be with light
2022年5月14日(土曜日)から6月22日(水曜日)まで,京都市上京区のkōjin kyotoにおいて開催される展覧会「ゆらぐ be with light」に,落合陽一客員教授が参加しています。是非お出かけください。 ゆらぐ be with light|kōjin kyoto ゆらぐ be with light 会期|2022年5月14日(土曜日)から6月22日(水曜日)まで...
View Article関西の80年代 今、ふりかえる関西ニューウェーブ
2022年6月18日(土曜日)から8月21日(日曜日)まで,神戸市中央区の兵庫県立美術館において開催される特別展「関西の80年代」に,本学を卒業したアーティストが多数参加します。ぜひお出かけください。 展覧会情報|兵庫県立美術館 兵庫県立美術館 開館20周年 特別展「関西の80年代」 会期|2022年6月18日(土曜日)から8月21日(日曜日)まで 会場|兵庫県立美術館 アクセス...
View Article