感覚の領域 今、「経験する」ということ
2022年2月8日(火曜日)から5月22日(日曜日)まで,国立国際美術館において,本学美術学部彫刻専攻の中原浩大教授をはじめとする本学卒業生が参加しています。 是非お出かけください。 感覚の領域 今、「経験する」ということ|国立国際美術館 タイトル 感覚の領域 今、「経験する」ということ 出品作家 飯川雄大,伊庭靖子,今村源,大岩オスカール,中原浩大,名和晃平,藤原康博 会場...
View Article森村泰昌 × 桐竹勘十郎 二人展「お手を拝借!!」
2021年11月19日(金曜日)から2022年4月24日(日曜日)までの金・土・日曜日,モリムラ@ミュージアム(M@M)において,本学客員教授の,森村泰昌氏と桐竹勘十郎氏による二人展「お手を拝借!!」が開催されます。 本展は,伝統芸能「人形浄瑠璃文楽」の人形遣いである桐竹勘十郎氏と,美術家・森村泰昌氏による初のコラボレーション展となります。 是非お出かけください。 モリムラ@ミュージアム(M@M)...
View Article第41回 京都工芸美術作家協会展
2022年3月8日(火曜日)から3月13日(日曜日)まで,京都府立文化芸術会館において,本学美術学部漆工専攻の栗本夏樹教授をはじめ,本学卒業生など,本学にゆかりのある工芸作家が多数参加します。 是非お出かけください。 第41回 京都工芸美術作家協会展 タイトル 第41回 京都工芸美術作家協会展 会場 京都府立文化芸術会館(上京区河原町通広小路角) 交通アクセス|京京都府立文化芸術会館 会期...
View Article笹井史恵 漆芸展~京都と漆芸~
2022年3月1日(火曜日)から5月31日(火曜日)まで,ザ・プリンス 京都宝ヶ池内 Gallery En-Art AND Crafts zoneA(クラブラウンジ)およびzoneB(パブリックエリア)において,本学美術学部漆工専攻の笹井史恵准教授による漆芸展が開催されています。 ※「zoneA」は,クラブラウンジご利用のお客様のみご覧いただけるエリアです。 Gallery En -Art AND...
View Article本学における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について
以下のとおり,本学学生が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。 2022年3月4日(金曜日)判明 1名(学生) 本学としましては,保健所の疫学調査に協力し,連携して対応してまいります。 ※ 感染した学生及び関係者の人権尊重・個人情報の保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
View Article令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学大学院博士(後期)課程入学試験合格者について
令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学大学院 美術研究科/音楽研究科 博士(後期)課程入学試験合格者の受験番号を3月8日から約1週間掲載します。 合格者には文書で通知します。(令和4年3月8日発送) 合格の正式な確認は,必ず本学の通知文書で行ってください。 令和4年度(2022年度)大学院美術研究科(博士課程)入学試験合格者 令和4年度(2022年度)大学院音楽研究科(博士課程)入学試験合格者
View Article令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学美術学部入学試験合格者について
令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学美術学部入学試験合格者の受験番号を3月8日から約1週間掲載します。 合格者には文書で通知します。(令和4年3月8日発送) 合格の正式な確認は,必ず通知文書で行ってください。 令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学美術学部入学試験合格者
View Article佐渡裕氏によるオーケストラ特別授業の実施について
令和4年3月4日(金曜日),京都市立芸術大学(京都芸大)の卒業生で世界的指揮者である佐渡裕氏をお招きし,本学講堂においてオーケストラの特別授業を行っていただきましたのでお知らせします。 特別授業では,ドヴォルザーク「交響曲第8番ト長調」を題材に,2時間超にわたって学生約60名へのオーケストラの指導と,指揮専攻の学生3名への指揮指導をしていただきました。...
View Article祇園祭「鷹山」の音頭取り・車方の衣裳をお披露目します。
祇園祭の「鷹山」は,文政9(1826)年の暴風雨により大損害を被り,翌年より,祭りの巡行から退いておりました。近年,鷹山を復活させる気運が高まり,約200年ぶりにあたる令和4年(2022)年の夏に,正式に巡行への復活が予定されています。...
View Article令和4年度 芸術資料館収蔵品展 第1期 「さよなら沓掛キャンパス展 Part1」
2022年4月9日(土曜日)から5月15日(日曜日)まで,本学芸術資料館陳列室において,令和4年度 芸術資料館収蔵品展 第1期「さよなら沓掛キャンパス展 Part1」を開催します。...
View Article株式会社十字屋様に感謝状を贈呈(移転整備募金)
令和4年3月7日(月曜日),本学の移転整備募金に1,000万円のご寄付をいただいた株式会社十字屋の西村昌史代表取締役社長に対し,この度のご寄付への感謝の意を表して,赤松玉女学長から感謝状を贈呈しました。 いただきましたご寄付は,令和5(2023)年秋に予定している新キャンパスへの移転に伴う教育研究環境の一層の充実のために,大切に活用させていただきます。...
View Article「5 TO 9(ゴートゥーナイン)」第6号について(京都市発行)
京都市から,京都駅東部エリアのカルチャーを発信する広報誌「5 TO 9(ゴートゥーナイン)」第6号が発行されました。...
View Article令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学音楽学部入学試験第一次試験合格者及び第二次試験受験要領について
令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学音楽学部入学試験第一次試験合格者の受験番号及び第二次試験受験要領を掲載します。 合格者は第二次試験受験要領をご確認ください。第一次試験合格発表については,文書による通知は行いません。また,電話等による問い合わせには,一切応じません。 令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学音楽学部入学試験第一次試験合格者及び第二次試験受験要領
View Article本学における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について
以下のとおり,本学学生が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。 2022年3月11日(金曜日)判明 2名(学生) 2022年3月12日(土曜日)判明 1名(学生) 本学としましては,保健所の疫学調査に協力し,連携して対応してまいります。 ※ 感染した学生及び関係者の人権尊重・個人情報の保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
View Article大学コンソーシアム京都「ウクライナ情勢に関する共同メッセージ」について
本学が加盟する公益財団法人大学コンソーシアム京都から「ウクライナ情勢に関する共同メッセージ」が出されましたのでお知らせします。 「ウクライナ情勢に関する共同メッセージ」|公益財団法人大学コンソーシアム京都
View Articleファンダメンタルズ フェスminiーアーティストと科学者 交流の過程の展示
2022年3月19日(土曜日)から25日(金曜日)まで,東京都台東区のJR上野駅13番線ホームで,本学構想設計専攻の澤崎賢一非常勤講師と3人の科学者による対話を記録した映像や澤崎非常勤講師が監督を務めた映画『#まなざしのかたち』(124分, 2021年制作)など計7作品が展示上映されます。...
View Article令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学音楽学部入学試験 最終合格発表
令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学音楽学部入学試験 最終合格者の受験番号を掲載します。 なお,合格発表については,合格通知の発送をもって正式なものとします。電話等による問い合わせには,一切応じません。不合格者への文書による通知は行いません。 令和4年度音楽学部最終合格者 ※「誓約書」について...
View Article越前和紙×京都芸大 共同研究展
2022年3月9日(水曜日)から5月9日(月曜日)まで,越前和紙の里において,本学美術学部の日本画研究室,版画研究室と越前和紙工房による新しい紙の開発を目指した共同研究の進捗を発表する展覧会が開かれています。...
View Article令和4年度入学式の実施について
新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって,変更が生じる場合があります。本学ウェブサイトでお知らせいたしますので,必ず最新情報をご確認ください。 令和4年度美術学部・音楽学部入学式並びに大学院美術研究科・音楽研究科入学式を次のとおり挙行します。学部・研究科によって,開始時間が異なりますので,ご注意ください。 1 日時 令和4年(2022)年4月8日(金曜日) 第1部 美術学部・音楽学部...
View Article令和3年度学部卒業式並びに大学院学位記授与式を開催
令和4年3月23日,令和3年度美術学部・音楽学部卒業式並びに大学院美術研究科・音楽研究科学位記授与式を,新型コロナウイルス感染症対策のため,卒業生,修了生と教職員のみで,2部に分けて執り行いました。また,御家族の皆様,関係者の皆様には,動画のライブ配信で御視聴いただきました。...
View Article