Quantcast
Channel: 京都市立芸術大学
Browsing all 3137 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【受賞情報】本学美術学部ビジュアル・デザイン専攻生が「中信学生デザインコンテスト2021」で受賞

本学美術学部ビジュアル・デザイン専攻生3名が,「中信学生デザインコンテスト2021」で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 好本 陽香(よしもと はるか) 学部と学年:美術学部デザイン専攻2回生 受賞名:「中信学生デザインコンテスト2021」優秀賞 髙山 春香(たかやま はるか) 学部と学年:美術学部デザイン専攻2回生...

View Article


【受賞情報】本学美術学部卒業生の前田花さんが「第18回タリーズピクチャーブックアワード」で受賞

本学美術学部卒業生の前田花さんが「第18回タリーズピクチャーブックアワード」で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 前田 花 (まえだ はな) 専攻と卒業年:美術学部プロダクト・デザイン専攻卒業(2017年) 受賞名:第18回タリーズピクチャーブックアワード 絵本部門 絵本大賞 関連ページ 美術学部・大学院の受賞情報 美術学部・大学院

View Article


京都市立芸術大学 サテライトコンサート クリスマスチャリティーコンサート

2021年12月19日(日曜日)14時より,京都市立京都堀川音楽高等学校ホールにおいて,クリスマスチャリティーコンサートを開催します。 今回は,日紫喜惠美准教授によるお話とともに,クリスマスにふさわしい室内オペラの名作と楽しいオペレッタの抜粋を,わかりやすく日本語で歌唱します。 寒い冬のひととき,心温まる物語と学生たちの美しい歌声を,是非お楽しみください。...

View Article

令和3年度後期 オンライン伝音セミナー 第1回 :『仁智要録』『三五要録』を聴く─平安末期の箏と琵琶の音世界

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは,令和3年度(後期)「オンライン伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる」を開催しますので,お知らせします。 コロナ禍の中,多くの皆様に気軽に御参加いただけるよう,ライブ配信という形で開催いたします。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方も,ぜひこの機会にご視聴ください。 案内チラシ(PDF:1MB) 講座タイトル オンライン伝音セミナー 第1回...

View Article

【ライブ配信】日本伝統音楽研究センター 第58回公開講座「能楽演奏会(其ノ二)—シテ方金剛流×大鼓方石井流」

京都市立芸術大学では,日本伝統音楽研究センター第58回公開講座「能楽演奏会(其ノ二)—シテ方金剛流×大鼓方石井流」を開催します。 コロナ禍の中,多くの皆様に気軽に御参加いただけるよう,ライブ配信という形で開催いたします。 是非この機会に御視聴ください。 チラシ(PDF:1,023KB) 日時 2021年11月24日(水曜日)午後2時40分〜午後4時 概要...

View Article


令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学大学院博士(後期)課程学生募集要項について

  令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学大学院博士(後期)課程学生募集要項について発表しましたので,お知らせいたします。    大学院美術研究科・大学院音楽研究科の入試情報のページからご覧ください。  大学院美術研究科の入試情報 大学院音楽研究科の入試情報 連携推進課 入試担当 TEL 075-334-2238

View Article

令和3年度後期 オンライン伝音セミナー 第2回: 中国「新音楽」と「新日本音楽」における箏曲の発展

京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは,令和3年度(後期)「オンライン伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる」を開催しますので,お知らせします。 コロナ禍の中,多くの皆様に気軽に御参加いただけるよう,ライブ配信という形で開催いたします。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方も,ぜひこの機会にご視聴ください。 案内チラシ(PDF:1MB) 講座タイトル オンライン伝音セミナー 第2回...

View Article

駅ピアノ♪マンスリーコンサート in 京都駅ビル 第4回

令和3年4月より,京都駅ビル東広場北ピロティに設置している「駅ピアノ♪」を活用した,本学学生や卒業生による定期コンサート「駅ピアノ♪マンスリーコンサートin京都駅ビル」を毎月1回(第2土曜日 ※8月,1月,2月は除く)開催しております。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大学移転プレ事業「実験展示《EREHWON~いまここにありどこにもない場所》」(未知を開くファシリテーター育成事業《聞こえないを聴く・見えないを視る...

未知を開くファシリテーター人材育成事業《聞こえないを聴く・見えないを視る CASE-3「霧の街のポリフォニー」》では、京都市・崇仁地域にて、京都市立芸術大学(京都芸大)の移転工事の現場を背景にした実験展示《EREHWON〜いまここにありどこにもない場所》を開催します。 ————-...

View Article


フィールドワーク「点音(おとだて)再訪②─蔓(はびこ)る声」(「霧の街のポリフォニー」聞こえないを聴く・見えないを視る CASE-3)

イベント概要 2018年にサウンド・アーティストの鈴木昭男により実施された「点音(おとだて)」プロジェクトを新たなアーティストと共に再訪し,変化しつつある街のありようを捉えるフィールドワークを行います。...

View Article

本学における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について

以下のとおり,本学学生が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。    2021年11月10日(水曜日)判明  1名(学生)   本学としましては,保健所の疫学調査に協力し,連携して対応してまいります。 ※ 感染した学生及び関係者の人権尊重・個人情報の保護にご理解とご配慮をお願いいたします。

View Article

商標登録「京都芸大」の取得について

公立大学法人京都市立芸術大学が出願しておりました「京都芸大」が,下記のとおり商標登録されましたので,お知らせいたします。   記 1 登録内容(1)登録番号 第6461620号     登録日   令和3年10月26日     商標     京都芸大 (2)登録番号 第6462320号     登録日   令和3年10月27日     商標     京都芸大   2 本学の商標登録取得状況...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

映画「ミュジコフィリア」京都での先行上映が始まりました!

11月12日(金曜日),本学が原作舞台のモデルとなっている映画『ミュジコフィリア』が公開(京都先行上映)となりました。 上映を記念し,TOHOシネマズ二条では舞台挨拶が行われ,出演者の井之脇海さん,松本穂香さんと谷口正晃監督が登壇しました。 また上映前には,本学卒業生・関係者による弦楽四重奏が披露され,生の音楽で来場者を迎え入れました。...

View Article


「CONNECT⇄__ 」 つながる・つづく・ひろがる

2021年12月2日(木曜日)から19日(日曜日)まで,京都市内文化施設および京都府内4会場で「CONNECT⇄_」つながる・つづく・ひろがる が開催されます。...

View Article

令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学大学院美術研究科(修士課程)入学試験合格者について

令和4年度(2022年度)京都市立芸術大学大学院美術研究科(修士課程)入学試験合格者の受験番号を11月18日から約1週間掲載します。 合格者には文書で通知します。(令和3年11月18日発送) 令和4年度大学院美術研究科(修士課程)入学試験合格者 ※合格通知の発送をもって正式なものとします。 ※電話等による問い合わせには一切応じません。また,不合格者への文書による通知は行いません。

View Article


〈実演付きレクチャー〉歴史的音源で検証するピアノ黄金期の音色 「ピアノの巨匠達の音色はこんなに多彩だった!」

芸術資源研究センターは,重点研究プロジェクト「歴史的音源で検証する20世紀ピアノ黄金期の音色」の一環として,実演付レクチャー「ピアノの巨匠達の音色はこんなに多彩だった!」を開催します。 概要 スタインウェイ,ベヒシュタイン,ベーゼンドルファー,プレイエル,エラール他11種類の世界的銘器で演奏する巨匠達の歴史的名演を,90年前の最高級蓄音器(1930年英国製 EMG...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学音楽学部在学生で「第90回日本音楽コンクール」第1位の藤井虹太郎さんが学長へ報告に来られました。

11月17日(水曜日)に行われた「第90回日本音楽コンクール」の表彰式に,トランペット部門本選で第1位,岩谷賞(聴衆賞),瀨木賞及びE.ナカミチ賞を受賞された音楽学部管・打楽専攻3回生の藤井虹太郎さんが出席され,その報告に学長室を訪問されました。 改めて,ご受賞おめでとうございます。藤井さんの今後のご活躍を祈念しています。...

View Article


上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー

2021年11月16日(火曜日)から2022年1月16日(日曜日)まで,京都国立近代美術館において,ウィーンと京都で活躍したデザイナーで,本学の前身である京都市立美術大学で教員を務めた上野リチ・リックスの仕事を網羅する世界初の包括的な回顧展が開催されます。 上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー フライヤー(pdf)| タイトル 上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー 会場...

View Article

三橋 卓 個展「歩いたり、立ち止まったり」

2021年11月23日(火曜日・祝日)から11月28日(日曜日)まで,京都市中京区のギャラリーヒルゲートにおいて,本学美術学部日本画専攻の三橋 卓講師による個展「歩いたり、立ち止まったり」が開催されます。 DM(表面) DM(裏面) タイトル 三橋 卓 個展「歩いたり、立ち止まったり」 会期 2021年11月23日(火曜日・祝日)〜11月28日(日曜日)12時〜19時(最終日は〜17時) 会場...

View Article

声楽専攻 学内リサイタル

京都市立芸術大学音楽学部声楽専攻4回生によるリサイタルを以下のとおり開催します。 御来場には事前の申込みが必要となります。(先着100名)以下のURLまたはチラシのQRコードからお申し込みください。https://forms.gle/bFsY5fD5Mc8Dw7c16申込期限:12月5日(日曜日)...

View Article
Browsing all 3137 articles
Browse latest View live