【受賞情報】本学音楽学部在学生の四宮妃望さんが「第3回ダヌビアタレンツリスト国際音楽コンクール」で受賞
本学音楽学部在学生の四宮妃望さんが「第3回ダヌビアタレンツリスト国際音楽コンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 四宮 妃望 (しのみや きほ) 学部と学年:音楽学部ピアノ専攻1回生 受賞名:「第3回ダヌビアタレンツリスト国際音楽コンクール」 ピアノ部門カテゴリーD(18歳以上年齢制限なし)第2位 関連ページ 音楽学部・大学院の受賞情報 音楽学部・大学院
View Article【受賞情報】本学音楽学部在学生の中村梨乃さんが「第7回オーディン国際音楽コンクール」で受賞
本学音楽学部在学生の中村梨乃さんが「第7回オーディン国際音楽コンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 中村 梨乃 (なかむら りの) 学部と学年:音楽学部ピアノ専攻2回生 受賞名:「第7回オーディン国際音楽コンクール」 ピアノソロ部門 第1位,G.Henle Verlag賞 関連ページ 音楽学部・大学院の受賞情報 音楽学部・大学院
View Article芸術資源研究センター非常勤研究員(非常勤講師)の公募のお知らせ
京都市立芸術大学芸術資源研究センターでは,非常勤研究員(非常勤講師)を公募します。 公募の詳細については,「芸術資源研究センター非常勤研究員(非常勤講師)の公募について」を御覧ください。 採用予定日:令和3年11月1日 書類提出期限:令和3年9月30日※必着 芸術資源研究センター非常勤研究員(非常勤講師)の公募について[PDF:158KB]...
View Article【受賞情報】本学音楽学部卒業生の三上翼さんが「第7回オーディン国際音楽コンクール」で受賞
本学音楽学部卒業生の三上翼さんが「第7回オーディン国際音楽コンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 三上 翼(みかみ つばさ) 学部と卒業年:音楽学部ピアノ専攻 平成29年3月卒業 受賞名:「第7回オーディン国際音楽コンクール」 ピアノソロ部門 第1位 関連ページ 音楽学部・大学院の受賞情報 音楽学部・大学院
View Articleいまのいま 現を辿る 夢に触れる
2021年8月19日(木曜日)から27日(金曜日)まで,神戸アートビレッジセンターにおいて開催される「いまのいま 現を辿る 夢に触れる」に,本学日本画専攻の三橋卓講師が参加します。 フライヤー(842KB) いまのいま 現を辿る 夢に触れる 会期 2021年8月19日(木曜日)〜27日(金曜日) 10時〜22時(最終日は18時まで) 火曜休館 会場 神戸アートビレッジセンター 〒652-0811...
View Article令和3年度 芸術資料館収蔵品展 第4期 「平成の日本画」
2021年9月14日(火曜日)から10月17日(日曜日)まで,本学芸術資料館陳列室において,令和3年度 芸術資料館収蔵品展 第4期「平成の日本画」を開催します。...
View Article【要事前申込】特別演奏会「オーケストラ協演の夕べ」
2021年10月11日(月曜日)午後6時30分より,本学講堂において,特別演奏会「オーケストラ協演の夕べ」を開催します。 昨年度,新型コロナウイルス感染症拡大による,夏の定期演奏会の中止を受け,特別演奏会「オーケストラ協演の夕べ」をライブ配信で開催しました。皆さまから御好評をいただき,今年度,感染症対策を講じたうえ,お客様をお迎えして第2回目を開催することとなりました。...
View ArticleSUMMER MUSEUM CONCERT 2021
2021年8月17日(火曜日)及び19日(木曜日),京都市中京区の京都文化博物館別館ホールにおいて開催される演奏会「SUMMER MUSEUM CONCERT 2021」に,本学在学生が出演します。出演者や開演時間の詳細はフライヤーをご確認ください。 フライヤー[1.14MB] タイトル SUMMER MUSEUM CONCERT 2021 日時...
View Articleグループ展「ペインタリネス2021」
2021年9月6日(月曜日)から9月18日(土曜日)まで,ギャラリー白において,本学美術学部油画専攻の渡辺信明教授が参加するグループ展「ペインタリネス2021」が開催されます。 是非お出かけください。 「風景としてのペインタリネス」,ふたたび(text:尾崎信一郎)(263KB) 「反転のバルコニー」(渡辺信明)(1MB) グループ展 「ペインタリネス2021」...
View Article【受賞情報】本学音楽学部在学生の井垣旺士さんが「第3回泉の森コントラバスコンクール」で受賞
本学音楽学部在学生の井垣旺士さんが「第3回泉の森コントラバスコンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 井垣 旺士 (いがき あらと) 学部と学年:音楽学部弦楽専攻(コントラバス)2回生 受賞名:「第3回泉の森コントラバスコンクール」 第2位 関連ページ 音楽学部・大学院の受賞情報 音楽学部・大学院
View Article吉田亮人チェキ日記展と第35回アーカイブ研究会
このたび芸術資源研究センターでは,有限会社松本工房と共催で,写真家の吉田亮人氏による対話と展示の実験「チェキ日記展」を開催します。...
View Article令和4年4月1日採用公立大学法人京都市立芸術大学職員採用試験(事務職員)第2次試験の結果について
令和4年4月1日採用公立大学法人京都市立芸術大学職員採用試験(事務職員)について,第2次試験の合格者を次のとおり発表します。 第2次試験合格者受験番号(PDF:130KB) 合格者には,別途通知をお送りいたします。8月27日以降になっても,メールが届かない場合は御連絡ください。 なお,電話での合否の問い合わせには応じません。 連絡先 公立大学法人京都市立芸術大学 事務局 総務広報課...
View ArticleLost in Translation
2021年9月1日(水曜日)から19日(日曜日)まで,京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAにおいて,企画展「Lost in Translation」を開催します。 Lost in Translation フライヤー(4MB) Lost in Translation 出展作家 川嶋 渉 笹岡由梨子 ウーカシュ・スロヴィエツ 高田冬彦 TŌBOE(西條茜+バロンタン・ガブリエ) ピョトル・ブヤク...
View Article村田沙耶香のユートピア “正常” の構造と暴力 ダイアローグ デヴィッド・シュリグリー ≡ 金氏徹平
2021年8月20日(金曜日)から10月17日(日曜日)まで,東京都渋谷区神宮前のGYRE GALLERYにおいて開催される「村田沙耶香のユートピア “正常” の構造と暴力 ダイアローグ デヴィッド・シュリグリー ≡ 金氏徹平」に,本学彫刻専攻の金氏徹平准教授の作品が展示されます。 村田沙耶香のユートピア “正常” の構造と暴力 ダイアローグ デヴィッド・シュリグリー ≡ 金氏徹平|GYRE...
View Article金氏徹平個展 S.F.(Splash and Fragments)
2021年8月20日(金曜日)から9月18日(土曜日)まで,東京・銀座のRICOH ART GALLERYにおいて,本学彫刻専攻の金氏徹平准教授による個展「S.F.(Splash and Fragments)」が開催されます。 事前予約制のため,下記RICOH ART GALLERYウェブサイトよりお申込みのうえ,お出かけください。 金氏徹平 個展 S.F.(Splash and...
View Article金氏徹平個展「S.F.(Smoke and Fog)」
2021年9月10日(金曜日)から10月3日(日曜日)まで,東京・代官山のアートフロントギャラリーにおいて,本学彫刻専攻の金氏徹平准教授による個展「S.F.(Smoke and Fog)」が開催されます。 詳細はギャラリーのウェブサイトをご確認ください。 金氏徹平個展 S.F.(Smoke and Fog)|ART FRONT GALLERY タイトル 金氏徹平個展 S.F.(Smoke and...
View Article奥能登国際芸術祭2020+ 最涯の芸術祭、美術の最先端。
2021年9月4日(土曜日)から10月24日(日曜日)まで,石川県珠洲市全域において,16の国と地域から53組のアーティストが参加する「奥能登国際芸術祭2020+ 最涯の芸術祭、美術の最先端。」に,本学彫刻専攻の金氏徹平准教授が出展します。詳細は,奥能登国際芸術祭公式ウェブサイトをご確認ください。 作品No.45『tower(SUZU)』金氏徹平〈日本〉|奥能登国際芸術祭2020+ タイトル...
View Article2021年度音楽学部オープンキャンパスの開催内容について
2021年10月3日(日)に予定していた音楽学部のオープンスキャンパスについて,昨年度に引き続き,WEBの活用・充実を行い,次のとおり実施します。 フライヤー[814KB] ●オープンキャンパス特設WEBサイト公開:10月1日(金)~ 各専攻別の紹介動画や入試に関することなど,進学希望者が気になる情報が満載! どなたでもご覧になれます。 ●オンライン専攻別ガイダンス:10月2日(土)...
View Article本学における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について
以下のとおり,本学学生が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。 2021年8月23日(月曜日)判明 1名(学生) 本学としましては,保健所の疫学調査に協力し,連携して対応してまいります。 ※ 感染... もっと読む »
View Article未知を開くファシリテーター育成事業 聞こえないを聴く・見えないを視る CASE-3 霧の街のポリフォニー 研修生募集
本学では,令和3年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」助成により「未知を開くファシリテーター育成事業 聞こえないを聴く・見えないを視る CASE-3 霧の街のポリフォニー」を実施します。「活動①霧の街のポリフォニー」,「活動②新たなシャドーワーク2」,「活動③分有の技法 〜離れつつ共にあるアート」という三つのプログラムを組み合わせたアートの実践を試みます。ぜひ,研修生にご応募ください。...
View Article