でんおん連続講座D 5 / 5「常磐津節実践入門(その10)」令和元年度(後期)日本伝統音楽研究センター
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは,日本の伝統的な音楽や芸能,その根底にある文化の構造を研究し,その成果の発表と市民の皆様への還元を目的として,令和元年度(後期)でんおん連続講座を開催します。 本講座では,多くの方に日本の伝統音楽や芸能について理解を深めていただけるよう,音源・映像・実演を交えて説明を行い,歴史的資料,口伝書,楽譜等の演奏資料を読み進めます。...
View Articleでんおん連続講座E 1/3「京都の琴(その8)」令和元年度(後期)日本伝統音楽研究センター
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは,日本の伝統的な音楽や芸能,その根底にある文化の構造を研究し,その成果の発表と市民の皆様への還元を目的として,令和元年度(後期)でんおん連続講座を開催します。 本講座では,多くの方に日本の伝統音楽や芸能について理解を深めていただけるよう,音源・映像・実演を交えて説明を行い,歴史的資料,口伝書,楽譜等の演奏資料を読み進めます。...
View Articleでんおん連続講座E 2/3「京都の琴(その8)」令和元年度(後期)日本伝統音楽研究センター
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは,日本の伝統的な音楽や芸能,その根底にある文化の構造を研究し,その成果の発表と市民の皆様への還元を目的として,令和元年度(後期)でんおん連続講座を開催します。 本講座では,多くの方に日本の伝統音楽や芸能について理解を深めていただけるよう,音源・映像・実演を交えて説明を行い,歴史的資料,口伝書,楽譜等の演奏資料を読み進めます。...
View Articleでんおん連続講座E 3/3「京都の琴(その8)」令和元年度(後期)日本伝統音楽研究センター
京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センターでは,日本の伝統的な音楽や芸能,その根底にある文化の構造を研究し,その成果の発表と市民の皆様への還元を目的として,令和元年度(後期)でんおん連続講座を開催します。 本講座では,多くの方に日本の伝統音楽や芸能について理解を深めていただけるよう,音源・映像・実演を交えて説明を行い,歴史的資料,口伝書,楽譜等の演奏資料を読み進めます。...
View Article【受賞情報】本学美術学部・研究科関係者が「京都 日本画新展2020」で大賞等を受賞
本学美術学部・研究科関係者が「京都 日本画新展2020」で大賞等を受賞されました。 御受賞おめでとうございます。 なお,受賞作品は今後,美術館「えき」KYOTO(2020/1/24~2/3)及びホテルグランヴィア京都(2020/2/5~4/12)で御覧いただけます。 ※敬称略 監物 紗羅 (けんもつ さら) 専攻/修了年度:美術研究科絵画専攻(日本画)/2017年度修了 受賞名:大賞 池上 真紀...
View Article2019年度京都市立芸術大学作品展
京都市立芸術大学では,美術学部1回生から大学院修士2回生までの全学生約700名の作品を展示する毎年恒例の作品展を,本学学内をメイン会場として実施します。 本学学内と元崇仁小学校を会場に,学校施設を活かして多種多様な展示を行います。各専攻学部生及び修士課程生の最も優れた卒業・修了作品に対し,市長賞を授与します。...
View Article特別研究助成「デザイン教育の新しい地平〜新しいデザイン科のデザインのために」
2019年12月23日(月曜日)16時から19時まで,本学大学会館交流室において,特別研究助成「デザイン教育の新しい地平〜新しいデザイン科のデザインのために」(研究代表 井上明彦教授)を開催します。...
View Article金管楽器専攻生によるアンサンブルコンサート「金管三昧」
本学音楽学部管・打楽専攻で金管楽器を学ぶ学生によるアンサンブルコンサート「金管三昧」を開催します。 金管五重奏からチューバカルテットまで,様々な編成による金管アンサンブルをお楽しみください。 日時 2020年2月4日(火曜日) 18:30開演(18:00開場) 会場 京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ 住所 〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1番地の26 指導 村上 哲若林...
View Article【受賞情報】本学美術学部・研究科関係者が「日本タイポグラフィ年鑑2020」で受賞
本学美術学部・研究科関係者が「日本タイポグラフィ年鑑2020」で受賞されました。 御受賞おめでとうございます。 ※敬称略 橋爪 里佳 (はしづめ りか) 専攻/卒業年度:美術学部デザイン科ビジュアル・デザイン専攻/2019年卒業 受賞名:学生部門ベストワーク 永井 攻 (ながい おさむ) 専攻/学年:美術研究科デザイン専攻(ビジュアル・デザイン)/修士課程1回生 受賞名:学生部門入選 麻生 あおい...
View Article【受賞情報】本学音楽学部関係者の受賞情報
本学音楽学部関係者が様々なコンクールで受賞されました。 御受賞おめでとうございます。 ※敬称略 舘野 真梨子(たちの まりこ) 専攻と学年:音楽学部弦楽専攻4回生 受賞名・成績:第73回全日本学生音楽コンクール 名古屋大会 チェロ部門 大学の部 第1位 開催場所:今池ガスホール(愛知県) 土佐 友理咲(とさ ゆりさ) 専攻と学年:音楽学部管・打楽専攻1回生 受賞名・成績:第5回堺管打楽器コンクール...
View Article上京中学校において連携交流授業を行いました。
12月12日(木曜日)に,教職課程を履修している美術学部4回生の27名が,京都市立上京中学校において教職実習演習の課題として,交流授業に取り組みました。 交流授業の実施に先立ち,本学学生と上京中学校2年生は,プラスティック製のマスクを土台に,「みずみずしい」「荒々しい」「寒々しい」等の形容詞から連想されるイメージと,植物を融合させた世界を立体的に表現するという制作に取り組みました。...
View Articleチェルフィッチュ×金氏徹平 消しゴム森
2020年2月7日(金曜日)から2月16日(日曜日),金沢21世紀美術館において,本学美術学部彫刻専攻金氏徹平准教授が共同制作した「チェルフィッチュ×金氏徹平 消しゴム森」が上演されます。ぜひ,足をお運びください。 会期 2020年2月7日(金曜日)~2月16日(日曜日)※2月10日(月曜日)休演 開場時間:10時~17時,ライブパフォーマンス:11時~16時 ※最終入場は閉場の30分前まで 会場...
View Article日本伝統音楽研究センター 第56回公開講座「240年を経てよみがえる常磐津二題―常磐津家元所蔵浄瑠璃本の修復と復曲―」
日本伝統音楽研究センターでは,第56回公開講座「240年を経てよみがえる常磐津二題―常磐津家元所蔵浄瑠璃本の修復と復曲―」を下記のとおり開催します。 平成27年,東京の常磐津家元宅より,江戸期の浄瑠璃本が蔵出しされました。 虫損により閲覧不能でしたが本学大学院美術研究科保存修復専攻の協力で修復,約百点(六百丁)の浄瑠璃本がよみがえりました。 世界に一点しかない新出稀覯(きこう)本も多数。...
View Article2020年祇園祭で配布されるうちわデザインが決定しました。
本学デザイン科1回生が,履修する「デザイン基礎」において,ビジュアル・デザイン専攻の滝口洋子教授らの指導により,祇園祭で配布されるうちわの表面デザイン作成に取り組みました。11月28日に審査会が開催され,31作品の中からグランプリに田中愛莉さん(左写真中央),準グランプリに松尾奏佑さん(左写真右)と髙山柚美さん(左写真左)の作品が選ばれました。...
View Article京都銀行 第19回「美術研究支援制度」により学生8名の作品を御購入いただきました。
芸術家支援と優れた文化・芸術の創造・振興に寄与することを目的に創設された,京都銀行の「美術研究支援制度」において,本学の学生が制作した作品を8点御購入いただきました。今回分を含めると,これまでに合計149点の作品を御購入いただいております。...
View Article移転整備プレ事業 教室のフィロソフィー Vol.15 笠間弥路 個展「Dancing ghost」
2020年1月11日(土曜日)から1月26日(日曜日)まで,ギャラリー崇仁(※)において,移転整備プレ事業[教室のフィロソフィー]第15弾として,本学大学院修士課程修了生の笠間弥路氏による個展「Dancing ghost」を開催します。 皆様の御来場をお待ちしています。 フライヤー(2MB)...
View Article声楽専攻 修士演奏Ⅰ
京都市立芸術大学では,2019年度大学院音楽研究科の学生による修士演奏を行います。 大学院生による,学年末恒例のソロリサイタルをお楽しみください。 どなたでもご入場いただけますが,修士演奏は公開試験であり審査を実施しますので,演奏中の会場の出入りや私語等,演奏や審査の妨げになる行為はお控えくださいますようお願いします。 日時 2020年1月15日(水曜日) 会場 京都市立芸術大学 講堂 住所...
View Article器楽専攻(弦楽)修士演奏Ⅰ
京都市立芸術大学では,2019年度大学院音楽研究科の学生による修士演奏を行います。 大学院生による,学年末恒例のソロリサイタルをお楽しみください。 どなたでもご入場いただけますが,修士演奏は公開試験であり審査を実施しますので,演奏中の会場の出入りや私語等,演奏や審査の妨げになる行為はお控えくださいますようお願いします。 日時 2020年1月17日(金曜日) 会場 京都市立芸術大学 講堂 住所...
View Article非常勤嘱託員(インターナショナル・コーディネータ)募集のお知らせ
公立大学法人京都市立芸術大学では,非常勤嘱託員(インターナショナル・コーディネータ)を募集します。 詳細については,「公立大学法人京都市立芸術大学非常勤嘱託員募集要項」を御覧ください。 採用予定日:令和2年4月1日 書類提出期限:令和2年1月20日※必着 非常勤嘱託員(インターナショナル・コーディネータ)募集要項(PDF:143KB)...
View Article横田学退任記念展「つなぐ・つながる」
2020年2月15日から3月1日まで,ギャラリー@KCUA(アクア)において,本学美術学部 横田学教授(芸術学)の退任記念展を開催しますのでお知らせします。...
View Article