【受賞情報】本学音楽学部ピアノ専攻卒業生の岩井理沙さんがイタリアの音楽コンクールで受賞
本学音楽学部ピアノ専攻卒業生の岩井理沙(いわい りさ)さん(平成20年卒業)が,イタリア・パオラで開催された第8回パオラ市国際若手音楽家コンクール(11月15日開催)のピアノ部門で第1位となり奨学金を獲得するとともに,全部門でも第1位(聖フランチェスコ賞特別グランプリ)と奨学金を獲得しました。 御受賞,おめでとうございます 第8回パオラ市国際若手音楽家コンクール ピアノ部門 第1位...
View Article本学環境デザイン専攻の坂東幸輔講師が第15回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展日本館の出展作家に選出
2016(平成28)年5月28日(土曜日)から11月27日(日曜日)にかけて,イタリア・ヴェネチアにて開催される「第15回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」の日本館に出展する作家の一人に,本学美術学部デザイン科環境デザイン専攻の坂東幸輔講師が選ばれました。...
View Article卒業生インタビューの更新(クラリネット奏者 白子正樹さん)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を更新しました。 11月は,クラリネット奏者の白子正樹さんのインタビュー内容をお届けしています。 最終回の今回は,これからの夢についてお話いただきました。最後に受験生と在学生に向けてのメッセージもありますので,是非ご覧ください。 現在配布中の[大学案内]冊子に収めきれなかった内容が満載です。 卒業生インタビュー
View Article本学大ギャラリーで「出品協力ほうこく展」を開催中
本学大ギャラリーにおいて,11月25日(水曜日)から,11月29日(日曜日)まで,「出品協力ほうこく展」を開催しています。 国内各地の美術館や博物館では,日々様々な展覧会が開催されていますが,本学芸術資料館では陳列室での展示活動以外にも収蔵品活用の一環として,所蔵する作品・資料の貸し出しを行っており,本年度は,11月までに全国25館の依頼を受け,計135点の出品を予定しています。...
View Article12月1日に芸術資料館収蔵品展のギャラリートークを開催します。
本学芸術資料館では,12月1日(火曜日)12時15分から,開催中の収蔵品展「京都市立美術大学と陳列館 資料収集史戦後編」の学芸員によるギャラリートークを開催します。 昭和37年に今熊野の美術大学に開設された陳列館に始まる、本学の近代美術収集の歴史を日本画、洋画、工芸の作品で辿ります。 是非ご参加ください。 開催日 2015年12月1日(火曜日) 時間 12時15分~12時45分 会場...
View Article卒業生インタビューの更新(大学教員 谷正人さん)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を更新しました。 12月は,大学教員の谷正人さんのインタビュー内容をお届けいたします。 第1回目の今回は,留学先のイランからの帰国後,本学大学院への進学を選んだ理由などをお話しいただきました。 現在配布中の[大学案内]冊子に収めきれなかった内容が満載です。是非ご覧ください。 卒業生インタビュー
View Article【受賞情報】「INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE AWARD 2015」で本学大学院修美術研究科の南條沙歩さんが受賞
美術研究科修士課程絵画専攻(構想設計)2回生の南條沙歩さんの作品「微熱」が,学生による映像・モバイルアプリのコンテスト「INTERNATIONAL STUDENTS CREATIVE AWARD 2015」の国内映像コンテンツ部門で最優秀作に選ばれました。 南條さんは,昨年度の同アワードの国内映像コンテンツ部門で優秀賞を受賞しています。 2年連続のご受賞,おめでとうございます。...
View Article【受賞情報】本学大学院美術研究科博士(後期)課程を終了(満期退学)した児玉太一さんが「第5回 NBCメッシュテック...
本学大学院美術研究科博士(後期)課程版画領域を終了(満期退学)した児玉 太一さんの作品「Light/Color015_04」が,「第5回 NBCメッシュテック シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展」において[NBCメッシュテック賞]を受賞しました。 ご受賞,おめでとうございます。 第5回 NBCメッシュテック シルクスクリーン国際版画ビエンナーレ展 NBCメッシュテック賞 児玉 太一(こだま...
View Article卒業生インタビューの更新(大学教員 谷正人さん)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を更新しました。 12月は,大学教員の谷正人さんのインタビュー内容をお届けしています。 第2回目の今回は,本学大学院で得たものや,先生とのエピソード等をお聞きしました。 現在配布中の[大学案内]冊子に収めきれなかった内容が満載です。是非ご覧ください。 卒業生インタビュー
View Article【受賞情報】本学音楽学部卒業生が,各種音楽コンクールで受賞
国内外各地で開催された各種音楽コンクールにおいて,本学卒業生が以下のとおり入賞しています。御受賞,おめでとうございます。 第7回ペティレック現代歌曲コンクール (於:オーストリア・ウィーン) 第2位 中嶋 俊晴(なかじま としはる)さん 声楽専攻 2010年卒業 第6回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan (於:TOKYO FM HALL/東京都千代田区) 特級部門...
View Article森田りえ子客員教授による特別授業を開催しました。
平成27年11月27日(金曜日),本学の客員教授を務める日本画家の森田りえ子氏による特別授業を実施しました。 今回の特別授業は,森田客員教授が描いた襖絵を所蔵する真澄寺別院流響院を会場として利用させていただき,通常は非公開の庭園を鑑賞した後,森田客員教授が手掛けた襖絵のある広間で講義が行われました。...
View Article卒業生インタビューの更新(大学教員 谷正人さん)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を更新しました。 12月は,大学教員の谷正人さんのインタビュー内容をお届けしています。 第3回目の今回は,大学教員になるまでの経緯や,大学でされている授業についてお聞きしました。 現在配布中の[大学案内]冊子に収めきれなかった内容が満載です。是非ご覧ください。 卒業生インタビュー
View Article【受賞情報】本学音楽学部・音楽研究科作曲専攻在学生がコンクール等で受賞
国内で開催された作曲コンクール等において,本学在学生が以下のとおり受賞しています。 御受賞,おめでとうございます。 賞・成果 受賞者 学年 第19回 TIAA全日本作曲家コンクール 室内楽部門 奨励賞 三原 寛志(みはら ひろし)さん 音楽学部作曲専攻1回生 作品名 「フルートとピアノのための音楽物語 ~小さな村の祭りで~」 賞・成果 受賞者 学年 「第29回 京都芸術祭」(※) 新人賞,聴衆賞...
View Article芸術資料館がミュージアム干支コレクションに参加しています。
本学芸術資料館では,展覧会情報サイトインターネットミュージアムが企画した「ミュージアム干支コレクションアワード 2016 猿」に参加しています。 本学のエントリー作品は,角倉一方堂(すみのくら いっぽうどう)による「加彩猿置物」です。 どなたでもご投票いただけますので,是非ご覧ください。 インターネットミュージアム「干支コレクション」2016 猿
View Article【受賞情報】第25回京都広告賞において,ビジュアル・デザイン専攻の佐藤かをりさんのグランプリ賞受賞をはじめ,在学生5名が受賞しました。
第25回京都広告賞において,美術学部ビジュアル・デザイン専攻の佐藤かをりさんの学生グランプリ賞受賞をはじめ,在学生5名が受賞しました。 受賞内容は,以下のとおりです。 学生グランプリ賞 佐藤 かをり(さとう かをり)さん ※ 新聞広告部門 金賞 都甲 梨代(とこう りよ)さん ※ 新聞広告部門 銀賞 西澤 和樹(にしざわ かずき)さん ※ 新聞広告部門 佳作 鷲田 涼(わしだ りょう)さん ※...
View Article卒業生インタビューの更新(大学教員 谷正人さん)
京都芸大を卒業し,多方面で活躍する先輩方を全4回に渡って紹介する「卒業生インタビュー」を更新しました。 12月は,大学教員の谷正人さんのインタビュー内容をお届けしています。 最終回の今回は,音楽学を芸術系大学で学ぶ利点,今後の目標などについてお聞きしました。 インタビューの最後に,受験生と在学生へのメッセージもいただきました。...
View Article【受賞情報】本学音楽学部ピアノ専攻卒業生の西岡沙樹さんがフランスのピアノコンクールで受賞
本学音楽学部ピアノ専攻卒業生の西岡沙樹(にしおか さき)さん(平成27年卒業)が,フランス・セットで開催された第9回クロード・ボネトン国際ピアノコンクールで第2位(併せてフォーレ賞,伴奏賞)を受賞しました。 御受賞,おめでとうございます。 賞・成績 氏名 卒業年 専門等 第9回クロード・ボネトン国際ピアノコンクール 第2位,フォーレ賞,伴奏賞 西岡 沙樹 H27.3 音楽学部 ピアノ専攻 卒業...
View Article【受賞情報】本学音楽学部の大嶋義実教授と河野美砂子非常勤講師が第35回藤堂音楽賞を受賞
本学音楽学部管・打楽専攻の大嶋義実教授とピアノ専攻の河野美砂子非常勤講師が,京都の音楽文化振興に貢献した音楽家や団体に贈られる第35回藤堂顕一郎音楽褒賞を受賞しました。 参考ページ 藤堂顕一郎音楽褒賞 音楽学部・大学院の受賞情報 音楽学部 管・打楽専攻 音楽学部 ピアノ専攻
View Article「比較文芸論」公開授業について
5時間を超える最新作映画『ハッピーアワー』が話題となり,2016年1月23日から立誠シネマで上映プログラムが組まれている,映画監督の濱口竜介氏をお呼びし,「映画における時間と順序」について公開授業を行います。 美術学部・音楽学部問わず,ご自由にご来聴ください。 チラシ[PDF:1.2MB] 日時 2016年1月15日(金曜日)13時20分から15時00分 場所 本学中央棟L1教室 担当 美術学部...
View Article【受賞情報】本学関係者が第34回京都府文化賞各賞に選ばれました。
第34回(平成27年度)京都府文化賞の受賞者が発表され,長年の文化芸術活動を通じ,文化の向上に功労のあった方に授与される「功労賞」に,彫刻家で本学美術学部彫刻専攻の中ハシ克シゲ(なかはしかつしげ)教授,本学で平成24年まで教鞭をとられた型染作家の内藤英治(ないとうひではる)氏が選ばれました。...
View Article