課外授業 2023年度総合基礎実技第2課題「身体」
2024年3月6日(水曜日)から3月23日(土曜日)まで、大阪・谷町六丁目の +1art において、「課外授業」と題し、本学美術学部の「総合基礎実技」に関連したイベントが実施されます。 ぜひご来場ください。 課外授業 2023年度総合基礎実技第2課題「身体」[2MB] 課外授業 2023年度総合基礎実技第2課題「身体」 会場+1art(大阪市中央区谷町6−4−40)...
View Article〈渉成レジデンス〉令和5年度 下京渉成小学校 作品展
本学では、京都市立下京渉成小学校(京都市下京区)において、本学在学生・卒業生が空き教室をアトリエとして活用する「渉成レジデンス」を2015年度から実施しており、アーティストと子どもたちの交流を通して、アートと社会とのつながりや、アートを身近に感じられる場として親しまれています。...
View Article〈移転記念事業〉「祝賀能 〈翁〉付〈高砂〉」
2024年5月3日(金曜日・祝日)、本学の新キャンパス移転を記念し、京都市立芸術大学 堀場信吉記念ホールにおいて「祝賀能〈翁〉付〈高砂〉」を上演します。 祝賀には欠かせない能楽の「翁」「高砂」を、江戸時代に幕府、宮中そして本願寺でのみ行われていた「風流(ふりゅう)」「開口(かいこ)」付きの形式で行います。...
View Articleメール誤送信による入学予定者の個人情報流出について
この度、本学事務局職員のメール送信作業の誤りにより、下記のとおり入学予定者の個人情報が電子メールで流出する事態が発生いたしました。 本学におきましては、今回の事態を重く受け止め、再発防止対策を講じ、個人情報に係る管理を徹底してまいります。このような事態を招き、関係者の皆様には多大なるご迷惑とご心配をおかけすることになりましたことを深くお詫び申し上げます。 記 1 流出した個人情報について ⑴ 件数...
View Article【受賞情報】本学修了生の中川裕貴氏が「令和6年度京都市芸術文化特別奨励者」に選ばれました
本学音楽研究科修了生の中川裕貴氏が「令和6年度京都市芸術文化特別奨励者」に選ばれました。 おめでとうございます。 中川 裕貴(なかがわ ゆうき)|大学院音楽研究科修士課程音楽学専攻修了(2010年) 令和5年度 京都市芸術文化特別奨励者 認定式|2024年2月15日(木曜日)11時~11時45分(予定) 会場|京都市役所本庁舎4階 正庁の間 主催|京都市 京都市芸術文化特別奨励制度...
View Article日本ファイリング株式会社様からの移転整備募金へのご寄付について
この度、日本ファイリング株式会社様から、本学の移転整備募金に多額のご寄付をいただきました。 これに伴い、2024年2月1日(木)に、赤松玉女学長が東京都千代田区の日本ファイリング株式会社本社を訪問し、田嶋譲太郎代表取締役社長に対し、ご寄付への感謝の意を表して感謝状を贈呈しました。 いただきましたご寄付は、新キャンパスへの移転に伴う教育研究環境の一層の充実のために、大切に活用させていただきます。...
View Article下京・南まちなかアート
下京区と南区が合同で開催する「下京・南まちなかアート」に、京都市立芸術大学の学生・卒業生が参加し、各所で作品展示を行っています。京都リサーチパーク1号館では彫刻専攻1回生が授業の課題で制作した木彫作品の展示、株式会社ワコール 新京都ビルでは工芸科3専攻の学生による成果展示をはじめとした多彩な展示を御覧いただけます。 まちをめぐって楽しみながら、アート、そして下京区・南区の魅力を是非御体感ください。...
View Article令和6年度大学院音楽研究科 博士(後期)課程入学試験 一次試験合格者について
令和6年度(2024年度)京都市立芸術大学大学院音楽研究科 博士(後期)課程入学試験 一次試験結果を2月14日から約1週間掲載します。 令和6年度音楽研究科博士(後期)課程入学試験 一次試験合格者 ※電話等による問い合わせには一切応じません。なお,不合格者への文書による通知は行いません。
View Article令和6年度大学院美術研究科 博士(後期)課程入学試験 日本画領域一次試験合格者について
令和6年度(2024年度)京都市立芸術大学大学院美術研究科 博士(後期)課程入学試験 日本画領域一次試験結果を2月15日から約1週間掲載します。 令和6年度大学院美術研究科博士(後期)課程入学試験 日本画領域一次試験合格者 ※電話等による問い合わせには一切応じません。なお、不合格者への文書による通知は行いません。
View Article京都烏丸六角アートプロジェクト 入選・受賞結果について
令和5年8月9日に締結した株式会社チャーム・ケア・コーポレーションとの連携協定に基づき、本学在学生及び卒業生を対象に、「京都烏丸六角アートプロジェクト」と題する作品公募を実施しました(実施期間:2023年9月1日~12月1日)。審査員による厳正な選考を経て、入選及び受賞作品計19点(最優秀賞1点、優秀賞1点、審査員特別賞1点、協賛企業賞5点、入選作品11点)を決定しましたのでお知らせいたします。これ...
View Article〈日本伝統音楽研究センター新企画〉「伝音ライブ!」第2回
2024年3月5日(火曜日)、日本伝統音楽研究センター 伝音セミナールームにて「伝音ライブ!」を開催いたします。 雅楽や能楽などに代表される日本の伝統音楽だけにとどまらず、さまざまなジャンルの音楽を取り上げ、ゲストによる演奏と、教員や研究員の解説により独自の視点へと案内する新企画です。...
View Article〈日本伝統音楽研究センター新企画〉「伝音ライブ!」第1回
2024年3月5日(火曜日)、日本伝統音楽研究センター 伝音セミナールームにて「伝音ライブ!」を開催いたします。 雅楽や能楽などに代表される日本の伝統音楽だけにとどまらず、さまざまなジャンルの音楽を取り上げ、ゲストによる演奏と教員や研究員の解説により独自の視点へと案内するで新企画です。 第1回は、江戸端唄・上方唄の三味線のききくらべと、明治大正の世相をうつす添田啞蟬坊(そえだ...
View Article「 FLASH 」
2024年2月20日(火曜日)から2月25日(日曜日)まで、京都市中京区の同時代ギャラリーにおいて、本学美術学部非常勤講師の城愛音氏による個展「 FLASH 」が開催されます。 ぜひご来場ください。 展覧会情報|同時代ギャラリー 「 FLASH 」 会場同時代ギャラリー(京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル2F) 会期2024年2月20日(火曜日)~2月25日(日曜日)...
View Article令和6年度(2024年度)美術学部入学試験 デジタル受験票のダウンロードおよび受験者へのお知らせについて
インターネット出願サイト(Post@net)にて、デジタル受験票のダウンロードが可能となっております。まだダウンロードされていない方は、忘れずにダウンロードし、当日持参してください。 【デジタル受験票ダウンロードの流れ】 1.Post@netにログインしていただき、「出願内容一覧」から本学の出願データを確認してください。...
View Article一般財団法人京都染織会館との奨学基金に関する申合書締結について
2024年2月15日に、一般財団法人 京都染織会館から7500万円のご寄付をお受けして設立させていただく奨学基金に関する申合書を締結いたしました。この申合書は2022年11月28日に京都染織会館と締結させていただいた覚書に基づき詳細を取り決めるものです。...
View Article本学美術研究科博士(後期)課程修了生の呉 夏枝さんがTokyo Contemporary Art Award(TCAA)2024-2026受賞
本学美術研究科博士(後期)課程修了生の呉 夏枝さんが、「Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)2024-2026」受賞者に選ばれました。 おめでとうございます。 呉 夏枝(OH Haji)|美術研究科博士(後期)課程 染織研究領域 修了(2012年) 「Tokyo Contemporary Art Award(TCAA)2024-2026」受賞...
View Article春生る 若杉聖子展
2024年3月16日(土曜日)から3月24日(日曜日)まで、岡山県倉敷市の工房IKUKOにおいて、本学陶磁器専攻の若杉聖子准教授による個展「春生る」が開催されます。 お近くの方は、是非お立ち寄りください。 春生る 若杉聖子展|工房IKUKO 春生る 若杉聖子展/h2> 出展作家|若杉聖子 会場|工房IKUKO 会期|2024年3月16日(土曜日)〜3月24日(日曜日)...
View Article令和5年度卒業演奏会|申込フォーム
公演日時| 2024年3月20日(水・祝)午後2時開演(午後1時開場) 会 場| 京都市立芸術大学 堀場信吉記念ホール(京都市下京区下之町57-1) 入 場 料 | 無料 (事前申込制・全席自由) 申込方法| WEB または FAX(先着順) 申込期間| 2024年2月26日(月曜日)午前10時〜3月1日(金曜日)午後5時(必着) 結果通知| 受付期間中に定員に達した場合は、早期終了いたします。...
View Article令和6年度大学院音楽研究科 博士(後期)課程入学試験 一次試験合格者について
令和6年度(2024年度)京都市立芸術大学大学院音楽研究科 博士(後期)課程入学試験 一次試験結果を2月14日から約1週間掲載します。 令和6年度音楽研究科博士(後期)課程入学試験 一次試験合格者 ※電話等による問い合わせには一切応じません。なお,不合格者への文書による通知は行いません。
View Article日本伝統音楽研究センター 第64回公開講座「尺八と七弦琴 ─明治期文人への追憶─」
2024年3月22日(金曜日)に、京都市東山区の善慧院(ぜんねいん)にて、日本伝統音楽研究センター第64回公開講座「日本伝統音楽研究センター 第64回公開講座「尺八と七弦琴 ─ 明治期文人への追憶─」を開催します。 異なる文化背景を持つ尺八と七弦琴(古琴)。錦風流尺八の譜本に、両者が併記された楽曲が唯一存在します。...
View Article