ザ・プロデューサー・シリーズ三輪眞弘がひらくありえるかもしれない、ガムラン ― Music in the Universe ―
2023年8月27日(日曜日)、サントリーホールで開催される「ありえるかもしれない、ガムラン ― Music in the Universe ―」に砂原悟教授のほか、本学卒業生も出演します。 是非ご来場ください。 ザ・プロデューサー・シリーズ三輪眞弘がひらくありえるかもしれない、ガムラン ― Music in the Universe ― 日時|2023年8月27日(日)17:00 開演(16:20...
View Article【受賞情報】在学生の石川恵さん「第5回京都国際音楽コンクール」で受賞
本学音楽学部在学生の石川恵さんが、「第5回京都国際音楽コンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 石川 恵(いしかわ けい)|音楽学部ピアノ専攻2回生 「第5回京都国際音楽コンクール」 大学生・一般の部 金賞及び京都市長賞 開催日|2023年8月19日 開催場所|文化パルク城陽 ふれあいホール 主催|日中友好交流音楽祭、京都国際音楽コンクール実行委員会 京都国際音楽コンクール入賞者...
View Article【受賞情報】卒業生の長谷川悠さん「第47回ピティナ・ピアノコンペティション」で受賞
本学音楽学部卒業生の長谷川悠さんが、「第47回ピティナ・ピアノコンペティション」で受賞されました。 おめでとうございます。 長谷川 悠(はせがわ はるか)|音楽学部ピアノ専攻卒業(2023年) 「第47回ピティナ・ピアノコンペティション」 グランミューズ部門 A1カテゴリー 全国大会 第2位 開催日|2023年8月20日 開催場所|王子ホール 主催|全日本ピアノ指導者協会 2023年度...
View Article【受賞情報】音楽研究科修了生の下林一也さん「第26回松方ホール音楽賞」で受賞
本学音楽研究科修了生の下林一也さんが、「第26回松方ホール音楽賞」で受賞されました。 おめでとうございます。 下林 一也(しもばやし かずや)|音楽研究科修士課程声楽専攻修了(2013年) 「第26回松方ホール音楽賞」 声楽部門 音楽賞 開催日|2023年8月22日 開催場所|神戸新聞松方ホール 主催|神戸新聞社、一般財団法人神戸新聞文化財団 第26回松方ホール音楽賞 審査結果 関連ページ...
View Articlestill moving final: うつしのまなざし(学長室壁画引越しプロジェクト 第1期|京都市立芸術大学移転記念事業)
2023年8月19日(土曜日)から9月18日(月曜日・祝日)まで、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア)では、京都市立芸術大学移転記念事業として、学長室壁画引越しプロジェクト 第1期「still moving final: うつしのまなざし」を開催します。...
View Articleオンラインフェスティバル《Organ for Life 生命の在り処》音楽学部70周年プラス
京都市立芸術大学音楽学部・同大学院音楽研究科作曲専攻中村典子研究室によるコンサート《Organ for Life 生命の在り処》がオンラインで配信されます。詳細は配信サイトをご覧ください。 Organ for Life 生命の在り処|作曲専攻中村研究室配信サイト フライヤー(PDF:419KB) オンラインフェスティバル 《Organ for Life 生命の在り処》 音楽学部70周年プラス...
View Article大月コンテンポラリーアート 2023「未来を立ちあげる 広げる」
2023年9月9日(土曜日)から9月23日(土曜日)まで、高知県大月町のCOSA(旧小才角小学校)において開催される大月コンテンポラリーアート2023「未来を立ちあげる 広げる」に、本学彫刻専攻の安藤由佳子准教授、ベーハイム雪絵ラオレンティア非常勤講師、総合基礎実技の佐俣和木非常勤講師ほか本学在学生が参加します。 お近くの方は、ぜひお出かけください。イベントの詳細は下記サイトをご確認ください。...
View Article立命館大学交響楽団 東京公演・大阪公演(阪哲朗教授出演情報)
立命館大学交響楽団の東京公演及び大阪公演で、本学音楽学部指揮専攻の阪哲朗教授が指揮を務めます。 是非ご来場ください。 立命館大学交響楽団 東京公演・大阪公演 プログラム|A.ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」[指揮]星野太良(学生)A.ドヴォルザーク:交響曲第6番[指揮]中橋健太郎左衛門A.ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」[指揮]阪哲朗 東京公演...
View Article阪 哲朗オペラセミナーⅠ
2023年8月28日(月曜日)から8月31日(木曜日)まで、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール大ホールにおいて、本学音楽学部指揮専攻の阪哲朗教授が講師を務めるセミナー「阪 哲朗オペラセミナーⅠ」が開催されます。 全国から募集された受講者への指導の様子が広く一般に公開されます。是非ご来場ください。 阪 哲朗オペラセミナーⅠ 日時|2023年8月28日(月)13:00開演~17:00終演予定...
View Articleつるおか市民で歌う第九(阪哲朗教授出演情報)
2023年9月30日(土曜日)、山形県鶴岡市の荘銀タクト鶴岡において開催される「つるおか市民で歌う第九」で、本学音楽学部指揮専攻の阪哲朗教授が指揮を務めます。 是非ご来場ください。 荘銀タクト鶴岡 開館5周年記念事業 「つるおか市民で歌う第九」 日時|2023年9月30日(土)14:00開演(13:15開場) 会場|荘銀タクト鶴岡大ホール 出演|指揮:阪哲朗 管弦楽:山形交響楽団 ソプラノ:澤畑恵美...
View Articleセンチュリー豊中名曲シリーズ Vol.28 ゆるやかな片鱗(阪哲朗教授出演情報)
2023年12月9日(土曜日)、豊中市立文化芸術センターにおいて開催される演奏会「センチュリー豊中名曲シリーズ Vol.28 ゆるやかな片鱗」で、本学音楽学部指揮専攻の阪哲朗教授が指揮を務めます。 是非ご来場ください。 センチュリー豊中名曲シリーズ Vol.28 ゆるやかな片鱗 日時|2023年12月9日(土)15:00開演 会場|豊中市立文化芸術センター大ホール...
View Article【お知らせ】新キャンパス最寄りの京都市バス停留所名称の変更について
2023年10月1日から、本学新キャンパス最寄りの京都市バス停留所の名称が変更されますのでお知らせします。 (変更前)塩小路高倉(変更後)塩小路高倉・京都市立芸術大学前 【停車系統】4号、16号、17号、81号、205号、南5号系統 【広報資料】市バス停留所名称の変更について|京都市交通局
View Article【受賞情報】在学生の原田明里さん「第47回ピティナ・ピアノコンペティション」で受賞
本学音楽学部在学生の原田明里さんが、「第47回ピティナ・ピアノコンペティション」で受賞されました。 おめでとうございます。 原田 明里(はらだ あかり)|音楽学部ピアノ専攻3回生 「第47回ピティナ・ピアノコンペティション」 ソロ部門 Pre特級 全国大会 ベスト6賞及び聴衆賞 開催日|2023年8月20日 開催場所|第一生命ホール 主催|全日本ピアノ指導者協会 2023年度...
View Article【受賞情報】在学生の黒澤雄太さん「第26回“長江杯”国際音楽コンクール」で受賞
本学音楽学部在学生の黒澤雄太さんが、「第26回“長江杯”国際音楽コンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 黒澤 雄太(くろさわ ゆうた)|音楽学部管・打楽専攻2回生 「第26回“長江杯”国際音楽コンクール」 打楽器部門 大学の部 第5位 開催日|2023年8月13日 開催場所|豊中市立文化芸術センター 小ホール 主催|中国音楽理事会、“長江杯”国際音楽コンクール実行委員会 関連ページ...
View Articleグラフィック・パッケージング・インターナショナル(株)と産学連携の取組を実施しました
グラフィック・パッケージング・インターナショナル株式会社(以下、「GPI」)と京都市立芸術大学は、令和5年度前期の授業において産学連携に取り組みました。 本取組では、同社の主力製品であるAquaKote(アクアコート)の板紙を使用し、「紙の特性を活かしながら、時代に即した価値のあり方を探求する」をテーマに、学生たちがアイデアを考え、新たな可能性を探りました。 連携概要...
View Article教員による個人情報等の不適切な取扱いについて
令和5年8月9日、本学音楽学部の教員が学生から提出された課題の写真をSNSで発信しました。 当該写真には、提出した学生の氏名を含む個人情報及び非公開情報が写っており、学内でその事実を発見したため、直ちに削除するよう指導し、削除されたことを確認しております。...
View Article令和6年度(2024年度)大学院修士課程入試 インターネット出願登録の受付開始について
令和6年度(2024年度)大学院修士課程入学者選抜のインターネット出願登録の受付を開始しました。出願期間等については以下のとおりです。 インターネット出願登録及び検定料等の支払期間:令和5年9月1日(金)0時~令和5年9月15日(金)17時 出願書類等の郵送受付期間:令和5年9月1日(金)~令和5年9月15日(金)(消印有効) 出願手順等の詳細は,美術研究科及び音楽研究科の募集要項をご覧ください...
View Article令和6年度大学入学共通テスト 受験案内配布について
令和6年度大学入学共通テストの受験案内を、事務局連携推進課入試担当において配布します。 ・配布期間:令和5年9月1日(金)~10月5日(木) ・対応窓口:連携推進課入試担当 ・開室時間:平日8時30分~17時15分 ※キャンパス移転作業のため、令和5年9月21日(木)~10月1日(日)の期間は対応ができません。 また、キャンパスの場所が以下のとおり変更になりますので、ご確認のうえお越しください。...
View Article【受賞情報】本学美術学部卒業生の南部真有香さん「Graphic Design in Japan 2023」で受賞
本学美術学部卒業生の南部真有香さんが「Graphic Design in Japan 2023」で受賞されました。 ご受賞おめでとうございます。 南部 真有香(なんぶ まゆか)|美術学部デザイン科ビジュアル・デザイン専攻卒業(2011年) 「Graphic Design in Japan 2023」 入選 主催|公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA) 年鑑『Graphic...
View Article「オーケストラ協演の夕べ」(堀場信吉記念ホール こけら落とし公演)
2023年11月2日(木曜日)午後7時より、京都市立芸術大学新キャンパス移転記念事業として「オーケストラ協演の夕べ」を開催します。 本演奏会は、新キャンパス内に設立した「堀場信吉記念ホール」のこけら落とし公演です。 指揮は今年度から本学に着任した阪哲朗教授及び指揮専攻学生が務め、ピアノ、チェロ、ソプラノの学生たちが、それぞれオーケストラと協演します。...
View Article