Quantcast
Channel: 京都市立芸術大学
Browsing all 3137 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

株式会社ウエダ本社様からの移転整備募金へのご寄付について

 この度、株式会社ウエダ本社様から、本学の移転整備募金に多額のご寄付をいただきました。 これに伴い、令和4年9月9日(金)に、赤松玉女学長が京都市下京区のウエダ本社北ビルを訪問し、岡村充泰代表取締役社長に対し、ご寄付への感謝の意を表して感謝状を贈呈しました。...

View Article


【受賞情報】本学音楽学部在学生の目賀田英里さんが「2022 MEIPC International Piano Competition」で受賞

本学音楽学部在学生の目賀田英里さんが「2022 MEIPC International Piano Competition」で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 目賀田 英里 (めがた えり) 学部と学年:音楽学部ピアノ専攻2回生 受賞名:「2022 MEIPC International Piano Competition」 Category E 全体3位 関連ページ...

View Article


【受賞情報】本学音楽学部在学生の目賀田英里さんが「第40回京都ピアノコンクール」で受賞

本学音楽学部在学生の目賀田英里さんが「第40回京都ピアノコンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 目賀田 英里 (めがた えり) 学部と学年:音楽学部ピアノ専攻2回生 受賞名:「第40回京都ピアノコンクール」 E部門(大学生・一般)   銅賞 関連ページ 音楽学部・大学院の受賞情報 音楽学部・大学院

View Article

【受賞情報】本学音楽学部在学生の温品亜祐さんが「第16回全日本芸術コンクール」で受賞

本学音楽学部在学生の温品亜祐さんが「第16回全日本芸術コンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 温品 亜祐 (ぬくしな あゆ) 学部と学年:音楽学部弦楽専攻(ヴァイオリン)2回生 受賞名:「第16回全日本芸術コンクール」 大学生の部 第3位 関連ページ 音楽学部・大学院の受賞情報 音楽学部・大学院

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

一般財団法人三洋化成社会貢献財団様からの移転整備募金へのご寄付について

 この度、一般財団法人三洋化成社会貢献財団様から、本学の移転整備募金に500万円のご寄付をいただきました。  これに伴い、令和4年9月12日(月)に、赤松玉女学長が京都市東山区の三洋化成工業株式会社本社を訪問し、安藤孝夫理事長に対し、ご寄付への感謝の意を表して感謝状を贈呈しました。...

View Article


芸術祭 in CHOURAKUKAN

10月2日(日曜日)、本学が企画に協力した「芸術祭 in CHOURAKUKAN」が京都市東山区円山公園内の長楽館において開催されます。当日は、本学出身の演奏家による三重奏コンサートが開催され、同じく本学出身のアクセサリー作家による1日限りの小さなお店がオープンします。歴史的建築物で芸術の秋をお楽しみに、是非、ご来場ください。   芸術祭 in CHOURAKUKAN...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都市立芸術大学芸大祭2022

個性豊かな学生たちによる魅力的な作品展示や演奏など、京都芸大ならではの大学祭を開催!! 京都市立芸術大学は、長い歴史を持つ芸術大学であり、学生たちはこれまでの伝統を継承しつつ、独創的な芸術の創造に日夜取り組んでいます。 こうした学生たちの日々の活動の成果はもとより、京都芸大の楽しさを、広く市民の皆様にも味わっていただく機会として、「京都市立芸術大学芸大祭」を毎年開催しています。...

View Article

文化会館コンサートⅠ「ア・ラ・カルト~アンサンブルの愉しみ~」

今年度の文化会館コンサートシリーズ第1弾として、「ア・ラ・カルト ~アンサンブルの愉しみ~」を開催しますので、お知らせいたします。 今回は、管・打楽専攻生による迫力のあるアンサンブルをお届けします。打楽器、金管楽器、木管楽器それぞれのアンサンブルの重厚なサウンドを是非生演奏で御体感ください。 皆様の御来場をお待ちしております。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022年度夏休み子ども写生大会を開催しました。

 令和4年8月9日(火)左京区の京都市動物園において、「夏休み子ども写生大会」を開催いたしました。この催しは、本学と美術教育後援会及び美術学部学生自治会との共催により、毎年夏休みに行っております。昨年度に引き続き、新型コロナウイルスの感染対策を十分に行った上で、無事に38回目の開催を行うことができました。...

View Article


【受賞情報】本学音楽研究科在学生の古谷華梨さんが「VII Coimbra World Piano Meeting 2022, Figueira da...

本学音楽研究科在学生の古谷華梨さんが「VII Coimbra World Piano Meeting 2022, Figueira da Foz International Prize」で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 古谷 華梨 (ふるたに かりん) 専攻と学年: 音楽研究科修士課程器楽専攻(ピアノ)4回生 受賞名:「VII Coimbra World Piano...

View Article

「5 TO 9(ゴートゥーナイン)」第7号について(京都市発行)

 京都市から,京都駅東部エリアのカルチャーを発信する広報誌「5 TO 9(ゴートゥーナイン)」第7号が発行されました。  本広報誌は,2023年の本学の移転予定地の周辺エリアで活躍する事業者・アーティストのインタビューや,地域・イベント情報を盛り込んだ広報誌で,今号では,本学出身の前田耕平さんの高瀬川の生き物観察の取組や事業者の皆さまの本学の移転への期待などが取り上げられています。...

View Article

京都アカデミアウィーク2022 「三条瀬戸物屋町の裏庭からみる桃山時代京都の工芸」

2022年10月17日(月曜日)18時30分より,東京都千代田区の京都アカデミアフォーラム in 丸の内で行われる京都アカデミアウィーク2022において,総合芸術学専攻の畑中英二教授による講座「三条瀬戸物屋町の裏庭からみる桃山時代京都の工芸」を開催します。是非、ご参加ください。...

View Article

【受賞情報】本学音楽学部在学生の目賀田英里さんが「2022 MEIPC International Piano Competition」で受賞

本学音楽学部在学生の目賀田英里さんが「2022 MEIPC International Piano Competition」で受賞されました。 おめでとうございます。 ※敬称略 目賀田 英里 (めがた えり) 学部と学年:音楽学部ピアノ専攻2回生 受賞名:「2022 MEIPC International Piano Competition」 Category E 全体3位 関連ページ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都市立芸術大学芸大祭2022

個性豊かな学生たちによる魅力的な作品展示や演奏など、京都芸大ならではの大学祭を開催!! 京都市立芸術大学は、長い歴史を持つ芸術大学であり、学生たちはこれまでの伝統を継承しつつ、独創的な芸術の創造に日夜取り組んでいます。 こうした学生たちの日々の活動の成果はもとより、京都芸大の楽しさを、広く市民の皆様にも味わっていただく機会として、「京都市立芸術大学芸大祭」を毎年開催しています。...

View Article

【受賞情報】本学卒業生の岩崎ナギさんが「2022サロン・ドートンヌ」他で入選

本学美術学部卒業生の岩崎ナギさんが「2022サロン・ドートンヌ」他で入選されました。 御入選おめでとうございます。 岩崎 ナギ (いわさき なぎ) ※敬称略 専攻と卒業年:美術学部デザイン科ビジュアル・デザイン専攻卒業(平成13年) 受賞名:「2022サロン・ドートンヌ」入選 受賞名:現代アート公募展「assembly」入選 関連ページ 美術学部・大学院の受賞情報 美術学部・大学院

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジェイアール京都伊勢丹 創業25周年祭 メインビジュアルについて

2022年9月11日(日)に25周年を迎えた、JR京都伊勢丹の創業祭のメインビジュアルを美術学部ビジュアル・デザイン専攻の田中愛莉さんが手がけました。 店内2階の吹き抜けに巨大なメインビジュアルが掲示され、10階までのエスカレーターに沿って、様々な形でディスプレイされています。 ジェイアール伊勢丹創業25周年祭は、9月27日(火)まで開催されます。 お出かけの際は是非御覧ください。 名   称...

View Article

令和4年度後期 オンライン伝音セミナー 第5回:能楽を通じた日本伝統音楽の普及方法を考える

 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、令和4年度(後期)「オンライン伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる」を開催します。 コロナ禍の中、多くの皆様に気軽に御参加いただけるよう、ライブ配信という形で開催いたします。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方も、是非この機会に御視聴ください。 案内チラシ(PDF:510KB) 講座タイトル オンライン伝音セミナー 第5回...

View Article


令和4年度後期 オンライン伝音セミナー 第4回:新しい能のプロデュースをめぐって

 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、令和4年度(後期)「オンライン伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる」を開催します。 コロナ禍の中、多くの皆様に気軽に御参加いただけるよう、ライブ配信という形で開催いたします。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方も、是非この機会に御視聴ください。 案内チラシ(PDF:510KB) 講座タイトル オンライン伝音セミナー 第4回...

View Article

令和4年度後期 オンライン伝音セミナー 第3回:因幡の麒麟獅子舞は古代の犬舞《蘇芳菲》か!? ─ 犬から馬、獅子、そして麒麟になった舞

 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、令和4年度(後期)「オンライン伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる」を開催します。 コロナ禍の中、多くの皆様に気軽に御参加いただけるよう、ライブ配信という形で開催いたします。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方も、是非この機会に御視聴ください。 案内チラシ(PDF:510KB) 講座タイトル オンライン伝音セミナー 第3回...

View Article

令和4年度後期 オンライン伝音セミナー 第2回:京都市西京区が舞台となっている謡曲

 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センターでは、令和4年度(後期)「オンライン伝音セミナー 日本の希少音楽資源にふれる」を開催します。 コロナ禍の中、多くの皆様に気軽に御参加いただけるよう、ライブ配信という形で開催いたします。 日本の伝統音楽に触れるのは初めてという方も、是非この機会に御視聴ください。 案内チラシ(PDF:510KB) 講座タイトル オンライン伝音セミナー 第2回...

View Article
Browsing all 3137 articles
Browse latest View live