本学学長 赤松玉女の「兵庫県文化賞」の受賞決定について
本学学長の赤松玉女が、令和6年度の「兵庫県文化賞」を受賞することが決定しました。 「兵庫県文化賞」は、兵庫県の県民文化の高揚に顕著な貢献をした個人又は団体を表彰するものです。 授賞式は、2024年12月19日(木曜日)に行われる予定です。 関連ページ 文化賞等四賞|兵庫県ウェブサイト
View Article栗本夏樹 作家活動40周年記念展
12月8日(日曜日)から22日(日曜日)まで、大阪府枚方市のNote Galleryにおいて、美術学部漆工専攻の栗本夏樹教授による展覧会「栗本夏樹 作家活動40周年記念展」が開催されます。 是非お立ち寄りください。 DM(PDF) 栗本夏樹 作家活動40周年記念展 会期|2024年12月8日(日曜日)~12月22日(日曜日) 開館時間|12時~17時(最終日16時) 会場|Note Gallery...
View Article京都市立芸術大学第37回留学生展
2024年12月16日(月曜日)から12月20日(金曜日)まで、本学C棟1階 C地区プロジェクトルーム(C-106)において、本学で学ぶ交換留学生による展覧会を開催いたします。 皆様ぜひご来場ください。 フライヤー(PDF) 会期2024年12月16日(月曜日)~12月20日(金曜日)11時~17時会場京都市立芸術大学 C棟1階...
View Article【受賞情報】音楽学部在学生の前田依泉さんが「日本音楽知覚認知学会 2024年度秋季研究発表会」で受賞
音楽学部に在学中の前田依泉さんが、「日本音楽知覚認知学会 2024年度秋季研究発表会」で受賞されました。 おめでとうございます。 前田 依泉(まえだ いづみ)|音楽学部音楽学専攻3回生 「日本音楽知覚認知学会 2024年度秋季研究発表会」 ポスター発表選奨 受賞日:2024年12月1日 主催:日本音楽知覚認知学会 関連ページ 音楽学部・大学院の受賞情報 音楽学部・大学院
View Article【受賞情報】美術学部・美術研究科関係者が「日本タイポグラフィ年鑑2025」で受賞
美術学部・大学院美術研究科関係者が「日本タイポグラフィ年鑑2025」で受賞されました。 おめでとうございます。 日本タイポグラフィ年鑑2025 受賞日:2024年11月18日 桑田 知明(くわた ちあき)|大学院美術研究科博士(後期)課程美術専攻ビジュアル・デザイン領域修了(2023年)、美術学部総合デザイン専攻非常勤講師 受賞名:ロゴタイプ・シンボルマーク部門 入選 小谷 凜賀(こたに...
View Article公開特別講義《イブニング・テラス》藝ダイと京げい、違うからこそオモシロイーこれからの芸術大学について
2025年1月15日(水曜日)18時より、本学C棟 講義室1において、本学主催による公開特別講義《イブニング・テラス》を開催いたします。...
View Article髙木竜馬 ピアノ・リサイタルツアー2025(髙木竜馬講師出演情報)
2025年4月6日(日曜日)の高崎芸術劇場音楽ホール(群馬県高崎市)を皮切りに、全国6都市で、本学音楽学部ピアノ専攻の髙木竜馬講師が出演するピアノ・リサイタルツアーが開催されます。 是非ご来場ください。 髙木竜馬 ピアノ・リサイタルツアー2025 Ryoma Takagi Piano Recital Tour 2025 出演 髙木 竜馬(ピアノ) 曲目 バッハ=ジロティ: 前奏曲 ロ短調...
View Article秋山 陽 個展 「未だ生まれない・・・」
11月9日(土曜日)から12月14日(土曜日)まで、大阪市北区のアートコートギャラリーにおいて、秋山陽名誉教授の個展「未だ生まれない・・・」が開催されます。 ぜひお立ち寄りください。 展覧会情報|アートコートギャラリー 秋山 陽 個展 「未だ生まれない・・・」 会場|アートコートギャラリー (大阪市北区天満橋1-8-5 OAPアートコート1F)...
View Article京都銀行 第24回「美術研究支援制度」により学生8名の作品を御購入いただきました。
芸術家支援と優れた文化・芸術の創造・振興に寄与することを目的に創設された、京都銀行の「美術研究支援制度」において、今年度新たに本学の学生が制作した作品を8点御購入いただきました。今回分を含めると、これまでに合計189点の作品を御購入いただいております。...
View Article株式会社村田製作所本社ビルのイルミネーションを本学学生が制作
2024年12月6日(金曜日)から2025年1月13日(月曜日)まで、株式会社村田製作所様 本社ビル(京都府長岡京市)のライトアップが行われます。また、12月19日(木曜日)から12月23日(月曜日)まで、ビル南側の正面入口付近でプロジェクションマッピングが実施されます。...
View Article4回生オペラ試演会
2024年12月26日(木曜日)14時より、本学堀場信吉記念ホールにおいて、音楽学部声楽専攻4回生オペラ試演会「Don Giovanni」を開催いたします。 入場には事前のお申込みが必要です。チラシのQRコード、または下記の申込フォームからお申し込みください。(申込期限:12月25日) 申込フォーム チラシ...
View Article高島屋×京都市立芸術大学 NEW VINTAGE 2.0
2024年12月25日(水曜日)から2025年1月6日(月曜日)まで、京都高島屋S.C.(百貨店)6階の美術画廊において、「高島屋×京都市立芸術大学 NEW VINTAGE 2.0」が開催され、本学の教員9名と卒業生・修了生9名が出品します。 ぜひお立ち寄りください。 京都高島屋S.C. ウェブサイト フライヤー[3MB] 高島屋×京都市立芸術大学 NEW VINTAGE 2.0...
View Article「障害のある学生への修学支援ガイドライン」を策定しました
本学では、「公立大学法人京都市立芸術大学における障害を理由とする差別の解消の推進に関する教職員対応要領」に基づき、「障害のある学生への修学支援ガイドライン」を策定しました。 ガイドラインに基づき、本学に入学しようとする者及び在籍する全ての学生が障害の有無に関わらず等しく学修できる機会を確保するための支援を実施してまいります。 ガイドラインは「学生生活」ページからご確認ください。 学生生活
View Article国際的非暴力展 #W_INITER
世界的パンデミックの影響が続く中で、ロシア・ウクライナ戦争や2023年のガザ危機のような、市民の生命と人権を脅かす社会的・制度的暴力に対して、芸術家たちが「非暴力」「反戦」の声を届ける展覧会「国際的非暴力展...
View ArticleChristmas selection 2024 ー灯すー
2024年12月10日(火曜日)から12月22日(日曜日)まで、京都市中京区のギャラリー恵風において、美術学部日本画専攻 三橋卓講師と、本学美術研究科修士課程修了生による3人展「Christmas selection 2024 ー灯すー」が開催されます。 ぜひお立ち寄りください。 展覧会情報|ギャラリーウェブサイト Christmas selection 2024 ー灯すー 出展作家|谷川真紀...
View Article京都市立芸術大学 共創・連携ポリシーを策定しました
本学は、公立大学法人京都市立芸術大学第3期中期計画に基づき、「共創・連携ポリシー」を策定しました。これにより、社会環境の変化や新たな課題に柔軟かつ機動的に対応し、京都芸大ならではの地域連携と社会貢献を一層推進してまいりま... もっと読む »
View Article「私を通して人を見る 私を通して人を描く」中原実香・橘葉月 二人展 関連トークイベント
2024年12月17日(火曜日)18時から19時30分まで、本学C棟5階 講義室12(畳スペース)において開催される、中原実香・橘葉月 二人展「私を通して人を見る 私を通して人を描く」(2024年12月10日〜22日開催/Art Spot Korin)の関連トークイベントに、赤松玉女学長がゲストスピーカーとして参加するほか、総合芸術学専攻の深谷訓子准教授が進行をつとめます。...
View Article管・打楽三昧
2024年12月21日(土曜日)15時30分より、本学堀場信吉記念ホールにおいて、音楽学部管・打楽専攻による「管・打楽三昧」を開催いたします。 入場には事前の申込みが必要です。チラシのQRコード、または下記の申込フォームからお申し込みください。(申込期限:12月20日) 申込フォーム フライヤー 日時2024年12月21日(土曜日)15時30分開演(15時10分開場)会場京都市立芸術大学...
View ArticleKYOTO駅ナカアートプロジェクト2024で、本学学生が作品を展示しています。
京都市及び京都市内の芸術系等8大学では、協賛企業等のご協力のもと「KYOTO駅ナカアートプロジェクト2024」を実施しています。...
View Article【受賞情報】大学院美術研究科修了生の野原万里絵さんが「咲くやこの花賞」を受賞
美術学部非常勤講師で、大学院美術研究科修士課程を修了された野原万里絵さんが令和6年度「咲くやこの花賞」を受賞されました。 ご受賞誠におめでとうございます。 野原 万里絵(のはら まりえ)|美術学部油画専攻非常勤講師、大学院美術研究科修士課程絵画専攻(油画)修了(2013年) 令和6年度「咲くやこの花賞」 美術部門(現代美術) 受賞日:2024年12月12日※贈呈式は2025年2月26日に開催予定...
View Article