櫂-kai- 京都市立芸術大学 日本画 川嶋渉研究室 修了生展
2024年11月5日(火曜日)から11月10日(日曜日)まで,京都市中京区のギャラリー Create 洛において,本学日本画専攻の川嶋渉研究室の修了生による展覧会「櫂-kai-」が開催されます。 是非お出かけください。 作品展のお知らせ|ギャラリー Create 洛 DM(JPG:245KB)...
View Article多声性のトーチ
2024年10月26日(土曜日) から2025年5月11日(日曜日)まで、京都市下京区の宿泊型ミュージアム BnA Alter Museum 内の階段型ギャラリーSCGにて開催される展覧会「多声性のトーチ」に、本学日本画専攻の正垣雅子准教授、油画専攻の谷澤紗和子准教授が参加します。ぜひお出かけください。 多声性のトーチ|BnA Alter Museum 多声性のトーチ...
View Article第10回展「私」の「タニン」、「他人」の「ワタシ」。
2024年11月1日(金曜日)から2025年4月6日(日曜日)までの金・土・日曜日と祝日、本学客員教授の森村泰昌氏の美術館 モリムラ@ミュージアム(m@m)において、第10回展「『私』の『タニン』、『他人』の『ワタシ』。」が開催されます。是非お出かけください。 第10回展「私」の「タニン」、「他人」の「ワタシ」。|m@m 第8回展「私」の「タニン」、「他人」の「ワタシ」。...
View Article森野彰人展「深淵なる文様」
2024年10月30日(水曜日)から11月4日(月曜日・休日)まで,東京都中央区の東京日本橋高島屋6階美術画廊において、本学美術学部工芸科陶磁器専攻の森野彰人教授による個展「深淵なる文様」が開催されます。 また同展覧会は、京都高島屋6階美術画廊においても、11月27日(水曜日)から12月2日(月曜日)まで開催されます。 森野 彰人展 |東京日本橋高島屋 美術画廊 森野彰人「深淵なる文様」 東京展...
View Article公開特別講義《イブニング・テラス》「描いたこと。描き続けたこと。そしてー考えたこと。考え続けていること。」を開催しました。
2024年10月23日(水曜日)、公開特別講義《イブニング・テラス》※を開催しました(共催:寺田倉庫㈱、協賛:㈱チャーム・ケア・コーポレーション)。 新キャンパスでは、7月に続いて2回目の開催になります。...
View Article森の響フレンド名曲コンサート~はるかなる銀河を:ジュピターとヤマト(髙木竜馬講師出演情報)
2025年2月15日(土曜日)、札幌コンサートホール Kitara(北海道)で開催される「森の響フレンド名曲コンサート~はるかなる銀河を:ジュピターとヤマト」(札幌交響楽団、北海道新聞主催)に、本学音楽学部ピアノ専攻の髙木竜馬講師が出演します。 是非ご来場ください。 詳細情報|札幌交響楽団ウェブサイト 札幌交響楽団「森の響フレンド名曲コンサート~はるかなる銀河を:ジュピターとヤマト」 日時...
View Article〈総合地球環境学研究所(上廣環境日本学研究センター)主催ワークショップ〉AIとCompassion〜開発者とユーザーがともに考える技術受容
2024年11月16日(土曜日)に、インパクトハブ京都(京都市上京区)において開催するワークショップ「AIとCompassion 開発者とユーザーがともに考える技術受容」に、本学美術学部デザイン科デザインB専攻の谷川嘉浩講師が登壇します。ぜひご参加ください。 ▼ 開催内容の詳細はこちら インパクトハブ京都|イベント案内...
View Article【受賞情報】音楽学部在学生の中野未唯さんが「第11回あおによし音楽コンクール奈良」で受賞
音楽学部に在学中の中野未唯さんが、「第11回あおによし音楽コンクール奈良」で受賞されました。 おめでとうございます。 中野 未唯(なかの みゆ)|音楽学部声楽専攻4回生 「第11回あおによし音楽コンクール奈良」 一般ステージ大学生部門 第1位、一般ステージ声楽部門 総合第1位 開催日:2024年10月27日 開催場所:いかるがホール 主催:一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良...
View Article【受賞情報】大学院美術研究科在学生の山中彩さんが「京都デザイン賞2024」で受賞
大学院美術研究科博士(後期)課程に在学中の山中彩さんが、「京都デザイン賞2024」で受賞されました。 おめでとうございます。 山中 彩(やまなか あや)|大学院美術研究科博士(後期)課程美術専攻産業工芸・意匠領域3回生 「京都デザイン賞2024」 京都市長賞 部門第2部門(ファッション他) 作品名Translucent Scape 主催公益社団法人京都デザイン協会 京都デザイン賞2024...
View Article【受賞情報】美術学部・美術研究科在学生が公益財団法人日本デザイン振興会「2024年度グッドデザイン・ニューホープ賞」で入選
この度、公益財団法人日本デザイン振興会主催「2024年度グッドデザイン・ニューホープ賞」で、以下3名の美術学部・美術研究科在学生が受賞されました。 おめでとうございます。 2024年度グッドデザイン・ニューホープ賞 〈仕組みのデザイン〉入選 「SUJIN CRAFT TOUR」鳥井 直輝(とりい なおき)|美術学部デザイン科プロダクト・デザイン専攻4回生 〈物のデザイン〉入選...
View Articleヤロスラウ・カプスチンスキ氏によるVRインスタレーション体験(ワークショップ・作品紹介・対話)
2024年11月29日(金曜日)に、本学にて開催するワークショップについてお知らせします。 米国を中心に活躍中の作曲家でありインターメディア作家でもあるヤロスラウ・カプシチンスキ氏(スタンフォード大学音楽学部)は、現在日本伝統音楽研究センターの客員研究員(2024年8月〜2025年2月)です。...
View ArticleKBS京都系番組「京都画報」で、本学日本画専攻が取り上げられます。
KBS京都、東京MX及びBS11で放送される『京都画報|第38回:日本画が息づく暮らし 』に、本学日本画専攻の川嶋渉教授と日本画研究室学生が出演します。是非ご覧ください。 放映日時は以下のとおりです。 KBS京都:11月5日(火曜日) 20:00~20:53 東京MX:11月10日(日曜日) 11:00~11:53 BS11:11月13日(水曜日) 20:00~20:53 京都画報オフィシャルサイト
View Article美術研究科博士(後期)課程オンライン進学説明会の開催について
本学の美術研究科博士(後期)課程への進学を考えておられる方を対象に、オンラインの説明会を開催します。 本学の指導体制の特徴や最終的な博士論文本審査への道のり、あるいは博士ラボや共有工房といった制作・研究環境について説明を行います。 ホームページの情報や募集要項だけではイメージしづらい部分もある博士課程での研究生活や制度について、より具体的に理解していただく機会となることを期待しています。...
View Article【京都市×京都市立芸術大学×マクドナルド】トレイマット デザイン コンテストの開催について(オンライン投票)
京都市立芸術大学は、日本マクドナルド株式会社、京都市と連携し、「地域と社会全体ではぐくむ、子供と家族の笑顔」について考え、行動する「トレイマット デザイン コンテスト」を開催しています。 コンテスト応募作品は、オンライン投票特設サイトのほか、本学キャンパスや市内マクドナルド店舗等でご覧いただけますので、ぜひご投票ください。 1 コンテストについて...
View Article令和7年度(2025年度)京都市立芸術大学美術学部及び音楽学部学生募集要項について
令和7年度(2025年度)京都市立芸術大学美術学部及び音楽学部学生募集要項を発表しましたので、お知らせいたします。 募集要項の詳細については、入試情報のページからご覧ください。 なお、両学部ともに、インターネット出願システムにより出願していただきますので、学生募集要項は冊子での印刷・配付は行いません。 出願方法については募集要項に記載しておりますので、併せてご確認ください。...
View Article【訃報】上村淳之名誉教授の御逝去について
本学の卒業生・元教員で、副学長も務められた名誉教授の上村淳之氏におかれましては、2024年(令和6年)11月1日に御逝去されました。 上村淳之名誉教授は、花鳥画の第一人者として我が国の日本画をはじめとする文化芸術の発展に多大なる貢献をしてこられました。ご自宅にはツルをはじめ多くの鳥を飼育され、常に四季の変化や生き物の命と向き合いながら日々創作活動を続けておられたのが印象的です。...
View Article大学院音楽研究科博士(後期)課程 入学試験の変更について(予告)(第2報)
本学大学院音楽研究科博士(後期)課程の入学試験(外国語試験)について、令和8年度(2026年度)入学試験から変更します。 令和5年12月に入学試験の変更予告を公表しましたが、このたび社会人特別選抜の取扱いについて決定しましたのでお知らせします。 詳細は以下のPDFをご覧ください。 令和8年度(2026年度)音楽研究科博士(後期)課程入学試験の変更等について(予告)(第2報)[PDF]...
View Article令和7年度(2025年度)京都市立芸術大学大学院博士(後期)課程学生募集要項について
令和7年度(2025年度)京都市立芸術大学大学院博士(後期)課程学生募集要項について発表しましたので、お知らせいたします。 大学院美術研究科・大学院音楽研究科の入試情報のページからご覧ください。 美術研究科・音楽研究科ともインターネット出願を行うため、募集要項に入学願書等の様式のページはありません。...
View Article創造のためのリサーチプレゼンテーション Research Presentation for Creation 2025
2025年1月5日(日曜日)の12時から翌6日(月曜日)の午前1時まで、音楽学部・大学院音楽研究科作曲専攻中村研究室のウェブサイトより、《創造のためのリサーチプレゼンテーション/Research Presentation for Creation 2025》が、オンラインで配信されます。 詳細はフライヤーをご覧ください。 フライヤー[415KB]...
View ArticleYasumasa Morimura & Cindy Sherman :Masquerades
2024年12月14日(土曜日)から2025年5月5日(月曜日)まで、香港のM+において、本学客員教授の森村泰昌氏が参加する2人展「Masquerades」が開催されます。 Yasumasa Morimura & Cindy Sherman :Masquerades|M+ 開館時間|10時〜18時(金曜日は22時まで)入場は閉館30分前まで 休館日|月曜日、元日、旧正月とその翌日、12月25日
View Article