Quantcast
Channel: 京都市立芸術大学
Browsing all 3137 articles
Browse latest View live

MIRROR/MIRRORカナダ・日本 現代版画ドキュメント

2024年1月17日(水曜日)から3月17日(日曜日)まで、京都市下京区のCOCON烏丸3Fにある京都dddギャラリーにおいて、「MIRROR/MIRROR:カナダ・日本 現代版画ドキュメント」が開催され、美術学部版画専攻の吉岡俊直教授、木村秀樹名誉教授をはじめ、卒業生・修了生など本学関係者が出品します。 また、会期中の2月12日(月曜日・祝日)には、「カナダ・日本...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドイツ・フライブルク音楽大学及びタイ・チュラロンコン大学の学生・教員が来学されました。

2024年1月9日(火曜日)、タイ・チュラロンコン大学 キュレーター養成コースの学生と教員(計15名)が本学を訪問されました。 施設見学の後、小山田徹美術学部長による「社会彫刻」についての講演を聞いていただきました。   また、1月16日(火曜日)には、本学と国際交流協定を締結しているフライブルク音楽大学からファブリス・ミリシェー教授とトロンボーン専攻の学生ら16名が来学されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都工芸繊維大学及び京都美術工芸大学との連携協定の締結について

この度、京都市立芸術大学は、京都工芸繊維大学及び京都美術工芸大学と「伝統工芸、伝統建築・文化等を通したアート及びデザインに関する教育研究の連携に関する協定」を締結しました。 2024年1月12日(金曜日)に協定の締結式が京都工芸繊維大学の和楽庵において執り行われ、各大学の学長による協定書への署名が行われました。...

View Article

【受賞情報】大学院美術研究科在学生の水野佑紀さんの活動「ひとめひとめ」が「健康長寿のまち・京都いきいきアワード2023」で受賞

本学大学院美術研究科在学生の水野佑紀さんがボランティアとして携わる、刺し子倶楽部「ひとめひとめ」の活動が「健康長寿のまち・京都いきいきアワード2023」で大賞を受賞しました。 「ひとめひとめ」は、京都市・西院にある「高齢者福祉施設 西院」内のデイサービスで刺し子作りの活動を行っています。 御受賞おめでとうございます。 水野 佑紀(みずの...

View Article

令和5年度高校生等のための「京都市立芸術大学作品展 ギャラリートーク」について

 本学作品展において、高校生等本学を志望される方を対象に、作品を制作した学生によるギャラリートークを行います。  事前申込は不要ですので、是非この機会にご見学くださいますようご案内申し上げます。 日時 2024年2月10日(土)13時~15時30分頃 ※終了時間は予定です。 会場 京都市立芸術大学 住所 〒600-8601 京都府京都市下京区下之町57-1 対象 主に高校生及び美術学部の志望者...

View Article


令和6年度(2024年度)京都市立芸術大学美術学部・音楽学部入学試験出願状況について

令和6年度(2024年度)京都市立芸術大学美術学部・音楽学部入学試験の出願状況を公表しております。 出願状況については、下記のページに出願期間中の平日、午後5時以降に毎日更新します。 令和6年度(2024年度)京都市立芸術大学美術学部・音楽学部入学試験出願状況   連携推進課 入試担当 TEL 075-585-2005  

View Article

2024都民芸術フェスティバル参加公演Chamber Music Series No.23 室内楽の愉しみ-べートーヴェンを基軸に-

2024年2月8日(木曜日)、「2024都民芸術フェスティバル」参加公演の一環として東京文化会館小ホールで開催される「Chamber Music Series No.23 室内楽の愉しみ-べートーヴェンを基軸に-」に本学音楽学部ピアノ専攻の田村響准教授が出演します。 是非ご来場ください。 2024都民芸術フェスティバル 2024都民芸術フェスティバル参加公演Chamber Music Series...

View Article

びわ湖ホール プロデュースオペラR.シュトラウス 作曲 『ばらの騎士』全3幕(ドイツ語上演・日本語字幕付)(阪哲朗教授出演情報)

2024年3月2日(土曜日)及び3月3日(日曜日)、びわ湖ホール 大ホールにおいて開催される「びわ湖ホール プロデュースオペラ R.シュトラウス 作曲 『ばらの騎士』全3幕」で、本学音楽学部指揮専攻の阪哲朗教授が指揮を務めます。 是非ご来場ください。 びわ湖ホール プロデュースオペラR.シュトラウス 作曲 『ばらの騎士』全3幕(ドイツ語上演・日本語字幕付)(阪哲朗教授出演情報) 日時...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都市立美術工芸高等学校との連携協定の締結について

この度、京都市立芸術大学は、京都市立美術工芸高等学校と「包括連携に関する連携に関する協定」を締結しました。 2024年1月19日(金曜日)に協定の締結式が本学において執り行われ、赤松学長及び名和野校長による協定書への署名が行われました。...

View Article


庄内定期演奏会 第28回酒田公演(阪哲朗教授出演情報)

2024年3月17日(日曜日)、山形県酒田市の酒田市民会館「希望ホール」において開催される山形交響楽団の「庄内定期演奏会 第28回酒田公演」で、本学音楽学部指揮専攻の阪哲朗教授が指揮を務めます。 是非ご来場ください。 山形交響楽団 特別演奏会ユアタウンコンサート 米沢公演 日時 2024年3月17日(日)15:00開演(14:00開場) 会場 酒田市民会館「希望ホール」 出演 指揮:阪哲朗...

View Article

山下洋輔×三舩優子 スーパーセッション2024

2024年3月9日(土曜日)、熊本・益城町の益城町文化会館において、ジャズピアニスト・山下洋輔氏と本学ピアノ専攻の三舩優子教授によるコンサート「山下洋輔×三舩優子 スーパーセッション2024」が開催されます。 是非お出かけください。 山下洋輔×三舩優子 スーパーセッション2024 日時 2024年3月9日(土)14:00開演(13:30開場) 会場 益城町文化会館 出演 山下洋輔 三舩優子...

View Article

横浜みなとみらいホール25周年音楽祭ブラームス 室内楽演奏会

2024年3月21日(木曜日)、横浜みなとみらいホール 小ホールにおいて開催される「横浜みなとみらいホール25周年音楽祭 ブラームス 室内楽演奏会」に本学音楽学部ピアノ専攻の髙木竜馬講師が出演します。 是非ご来場ください。 横浜みなとみらいホール25周年音楽祭ブラームス 室内楽演奏会 日時 2024年3月21日(木)19:00開演(18:30開場) 会場 横浜みなとみらいホール小ホール 出演...

View Article

横浜みなとみらいホール25周年音楽祭室内楽リレーコンサート

2024年3月24日(日曜日)、横浜みなとみらいホール 小ホールにおいて開催される「横浜みなとみらいホール25周年音楽祭 室内楽リレーコンサート」に本学音楽学部ピアノ専攻の髙木竜馬講師が出演します。 是非ご来場ください。 横浜みなとみらいホール25周年音楽祭室内楽リレーコンサート 日時 2024年3月24日(日) ①12:00開演(11:30開場) ②14:00開演(13:30開場)...

View Article


第27回 NTT東日本群馬支店チャリティ群響スプリングコンサート

2024年3月27日(水曜日)、高崎芸術劇場 大劇場において開催される「第27回 NTT東日本群馬支店 チャリティ群響スプリングコンサート」に本学音楽学部ピアノ専攻の髙木竜馬講師が出演します。 是非ご来場ください。 第27回 NTT東日本群馬支店チャリティ群響スプリングコンサート 日時 2024年3月27日(水)16:30開演(15:30開場) 会場 高崎芸術劇場大劇場 出演 指揮:藤岡幸夫...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都市学校歴史博物館と産学連携を実施しました

今年度開館25周年を迎える京都市学校歴史博物館では、この度館内リニューアルを実施しました。リニューアルに際して、本学は館内の案内表示やロゴデザインの監修・制作協力を行いました。 新しく生まれ変わった京都市学校歴史博物館に、この機会に是非足をお運びください。 館内の案内表示、ロゴのデザイン制作・監修について...

View Article


教務学生課(音楽教務担当)非常勤嘱託員募集のお知らせ

京都市立芸術大学では、教務学生課(音楽教務担当)の非常勤嘱託員を募集します。 詳細については、「京都市立芸術大学非常勤嘱託員の公募について」をご覧ください。 採用予定日:令和6年3月1日 書類提出期限:令和6年2月13日必着 京都市立芸術大学非常勤嘱託員の公募について 教務学生課 音楽教務担当

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

髙橋悟 退任記念展「ミチガイイイチガイキキチガイ」~Still/Moving:崇仁でゴドーを待ちながら~

令和6年3月をもって退任する美術学部構想設計専攻の髙橋悟教授の退任記念展を開催します。 髙橋教授はこれまで10年にわたり、都市における見えない敷居や分断を、芸術大学の移転がどのような形で迎えることが可能なのかを問いかけるプログラムを行ってきました。本展では、これまでの活動のアーカイブを映像と立体的な装置を組み合わせることで、過去の記録としてではなく、現在進行形の物語として再構成します。...

View Article


器楽専攻(ピアノ)修士演奏Ⅰ(2月12日~13日)

京都市立芸術大学では、2023年度大学院音楽研究科の学生による修士演奏を行います。...

View Article

【受賞情報】大学院美術研究科在学生の万荷さん「Red Dot Design Award 2023」で受賞

本学大学院美術研究科在学生の万荷さんが「Red Dot Design Award 2023」で受賞されました。 おめでとうございます。 万荷(まん か)|大学院美術研究科 修士課程 デザイン専攻(プロダクト・デザイン)2回生 「Red Dot Design Award 2023」 デザインコンセプト・サステナビリティ部門 受賞日|2023年6月19日...

View Article

でんおん連続講座 特別編「祝賀能〈翁〉付〈高砂〉を 考える」【前編】「〈翁〉付〈高砂〉の歴史と背景」(全5回)|申込フォーム

開催期間| 2024年2月21日(水曜日)〜3月27日(水曜日)       期間中 全5回/各回とも18:30〜20:00       *各回の日程は講座内容にてご確認ください。 会  場| 京都市立芸術大学 伝音セミナールーム(京都市下京区下之町57-1) 受 講 料 | 5,000円(事前申込制) 申込受付| 先着順 申込期間|...

View Article
Browsing all 3137 articles
Browse latest View live