Quantcast
Channel: 京都市立芸術大学
Browsing all 3137 articles
Browse latest View live

<博士課程年次リサイタル>中井章徳 博士コンサート

 京都市立芸術大学音楽研究科博士(後期)課程 作曲・指揮領域の中井章徳が、博士課程年次リサイタルを開催いたします。  是非御来聴ください。 チラシ[PDF:4.72MB] 会期 2023年3月1日(水曜日)19時開演(18時30分開場) 会場 京都市西文化会館ウエスティ ホール 住所 京都市西京区上桂森下町31-1 プログラム チラシをご覧ください。 出演者 指揮:中井章徳...

View Article


<大学院音楽研究科博士(後期)課程 博士学位論文審査 公開発表会> 福田 彩乃

 大学院音楽研究科博士(後期)課程の博士学位論文審査公開発表会を開催します。 是非ご来場ください。 ※どなたでもご入場いただけますが、私語等審査の妨げになる行為はお控えいただきますようお願いします。※新型コロナウイルス感染症防止のため、来場時はマスクの着用、アルコール消毒等のご協力をお願いします。※新型コロナウイルス感染症の影響により、延期等をする場合がございます。 会期...

View Article


<大学院音楽研究科博士(後期)課程 博士学位論文審査 公開発表会> 水野 伸子

 大学院音楽研究科博士(後期)課程の博士学位論文審査公開発表会を開催します。 是非ご来場ください。 ※どなたでもご入場いただけますが、私語等審査の妨げになる行為はお控えいただきますようお願いします。※新型コロナウイルス感染症防止のため、来場時はマスクの着用、アルコール消毒等のご協力をお願いします。※新型コロナウイルス感染症の影響により、延期等をする場合がございます。 会期...

View Article

【受賞情報】在学生の中森瑞貴さん「第3回全日本ピアノコンクール」で受賞

本学音楽学部在学生の中森瑞貴さんが「第3回全日本ピアノコンクール」で受賞されました。 おめでとうございます。 中森 瑞貴(なかも りみずき)|:音楽学部ピアノ専攻4回生 「第3回全日本ピアノコンクール」一般プロU30部門 第2位 実施日|2022年12月21日 会場|横浜みなとみらい小ホール 主催|一般社団法人 日本音楽協会 2022年全国大会審査結果|全日本ピアノコンクール 関連ページ...

View Article

【受賞情報】在学生の香坂柚津希さん「第32回 日本クラシック音楽コンクール」で受賞

本学大学院在学生の香坂柚津希さんが、「第32回 日本クラシック音楽コンクール」大学女子の部で受賞されました。 おめでとうございます。 香坂 柚津希(こうさか ゆずき)|大学院音楽研究科声楽専攻1回生 「第32回 日本クラシック音楽コンクール」大学女子の部 第4位 実施日|2022年12月9日 会場|かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール 主催|一般社団法人 日本クラシック音楽協会 2022年度...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都市交通局×京都市立芸術大学 経営状況等の「見える化」をテーマにした漫画の作成について

京都市交通局では、令和3年度に策定した「京都市交通局市バス・地下鉄事業経営ビジョン【改訂版】」に掲げた経営健全化策の1つである「市民の皆様・お客様への情報発信」として、経営情報等の「見える化」の更なる推進に向けて取組を進めています。 この度、京都市交通局と本学が連携し、経営状況等の「見える化」をテーマにした漫画を作成しましたので、お知らせします。 1 経営状況等の「見える化」をテーマにした漫画...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【京都市×京都市立芸術大学×マクドナルド】トレイマット デザイン コンテスト結果発表

 京都市と京都市立芸術大学(京都芸大)は、日本マクドナルド株式会社と連携し、私たちの生活にも密接に関わり、SDGsの目標(主に「14 海の豊かさを守ろう」、「15 陸の豊かさも守ろう」)で掲げられている「生物多様性」について考えて、行動する産学公連携プロジェクト「トレイマット デザイン コンテスト」を実施しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

清水焼団地協同組合様からの移転整備募金へのご寄付について

 この度、清水焼団地協同組合様から、本学の移転整備募金に100万円のご寄付をいただきました。 これに伴い、令和5年1月23日(月曜日)に、赤松玉女学長が京都市山科区の清水焼団地内にある清水焼の郷会館を訪問し、清水焼団地協同組合の泉吉次理事長に対し、ご寄付への感謝の意を表して感謝状を贈呈しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都市立芸術大学音楽学部教員の採用についてー弦楽専攻(令和5年4月1日採用予定)

この度、音楽学部弦楽専攻の四方恭子教授が令和4年度末で退任することに伴い、令和5年度からヴァイオリン奏者の戸上眞里氏を同専攻准教授として採用することを決定しました。...

View Article


フェムケ・ヘレフラーフェン 「Corrupted Air|腐敗した空気」

京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア)では、フェムケ・ヘレフラーフェン「Corrupted Air|腐敗した空気」を下記のとおり開催します。 本展は、国際的に高く評価された《Corrupted Air-Act VI(腐敗した空気ー第6幕)》(2019)を中心に、フェムケ・ヘレフラーフェン氏の活動を日本で初めて紹介する貴重な機会となります。すでに絶滅してしまった生物のデジタルモデルの 3...

View Article

【受賞情報】在学生の稲岡莉々さん「東京TDC賞2023」で入選

本学大学院在学生の稲岡莉々さんが「東京TDC賞2023」で入選されました。 おめでとうございます。 稲岡 莉々(いなおか りり)|美術研究科修士課程 デザイン専攻(ビジュアル・デザイン)1回生 「東京TDC賞2023」入選 実施日|2023年1月17日 主催|特定非営利活動法人 東京タイプディレクターズクラブ 東京タイプディレクターズクラブ 関連ページ 美術学部・大学院の受賞情報 美術学部・大学院

View Article

【受賞情報】在学生の古草舞也子さん「東京TDC賞2023」で入選

本学大学院在学生の古草舞也子さんが「東京TDC賞2023」で入選されました。 おめでとうございます。 古草 舞也子(ふるくさ まやこ)|美術研究科修士課程 デザイン専攻(ビジュアル・デザイン)1回生 「東京TDC賞2023」入選 実施日|2023年1月16日 主催|特定非営利活動法人 東京タイプディレクターズクラブ 東京タイプディレクターズクラブ 関連ページ 美術学部・大学院の受賞情報...

View Article

【受賞情報】黒川岳非常勤講師が「令和5年度京都市芸術文化特別奨励者」に選ばれました

本学美術学部彫刻専攻の黒川岳非常勤講師が「令和5年度京都市芸術文化特別奨励者」に選ばれました。 おめでとうございます。 黒川 岳(くろかわ がく)|大学院美術研究科修士課程彫刻専攻修了(2017年)/彫刻専攻非常勤講師 令和5年度 京都市芸術文化特別奨励者 認定式|2023年2月2日(木曜日)16時~16時50分(予定) 会場|京都市役所本庁舎3階 第一応接室 主催|京都市...

View Article


【受賞情報】酒井健治講師「2022年 第32回 青山音楽賞」受賞

本学音楽学部作曲専攻の酒井健治講師が「2022年 第32回 青山音楽賞」で青山賞を受賞されました。 第32回青山音楽賞は、2022年1月から12月にバロックザールで行われた演奏会のうち、青山音楽賞にエントリーされた公演の中から選ばれ、青山賞は、音楽における芸術性をさらに高めることが期待できる音楽家に授与します。(対象:演奏会当日26歳以上の個人の演奏会) ご受賞おめでとうございます。 酒井...

View Article

【受賞情報】本学関係者が令和4年度京都市芸術新人賞及び京都市芸術振興賞に選ばれました。

京都市では、本市出身者又は本市内において活発な文化芸術活動を行い、全国的にも評価を高め、将来を嘱望される方々に「京都市芸術新人賞」を、また、同じく京都市内で活動を行い、新人の育成又は芸術に係る活動環境の向上に多大の功労があった方々に「京都市芸術振興賞」を授与し、その功績を称えています。この度、令和4年度...

View Article


『ホーロー × アートプロジェクト』川田知志+タカラスタンダード共同制作

本学学長室壁面のフレスコ画を手掛けた、本学卒業生・非常勤講師の川田知志氏と、タカラスタンダード株式会社とのコラボレーションで生まれたアートホーローが、2023年1月28日(土曜日)から2月13日(月曜日)まで、タカラスタンダード大阪HDCショールームにて展示されます。...

View Article

写真家・井上隆雄の視座を継ぐー仏教壁画デジタルライブラリと芸術実践ー

2023年3月12日(日曜日)、本学と国立民族学博物館の主催により、「写真家・井上隆雄の視座を継ぐー仏教壁画デジタルライブラリと芸術実践ー」が開催されます。本学出身で写真家の井上隆雄氏が遺した仏教壁画を撮影したポジフィルム等のデジタルアーカイブの作成と壁画の表現研究、壁画模写などを通じて、デジタルライブラリ作成の意義やその利活用の可能性、芸術実践について、講演と展示で報告します。本学からは、美術学部...

View Article


新たなカタチを求めて モールディング&カーヴィング

2022年12月24日(土曜日)から2023年4月2日(日曜日)まで、益子陶芸美術館において開催される企画展「新たなカタチを求めて モールディング&カーヴィング」に、本学美術学部陶磁器専攻の若杉聖子准教授が参加いたします。お近くの方は是非お出かけください。 新たなカタチを求めて モールディング&カーヴィング|益子陶芸美術館 企画展「新たなカタチを求めて モールディング&カーヴィング」...

View Article

2022年度京都市立芸術大学作品展

本学の美術学部・大学院修士課程で学ぶ全学生の作品を展示する毎年恒例の作品展を、本学キャンパスと京都市京セラ美術館で開催します。絵画や工芸、映像、インスタレーションなど、多種多様な作品をご覧いただけます。各専攻学部生及び修士課程生の最も優れた卒業・修了作品に対し、市長賞が授与されます。 現在の沓掛キャンパスが作品展会場となるのは今回が最後です。多くの皆様のご来場をお待ちしております。 会期...

View Article

崇仁すくすくセンター(挿し木プロジェクト)2022年度活動報告展

2023年2月5日(日曜日)から12日(日曜日)まで、京都市下京いきいき市民活動センター(うるおい館)1階ロビーにおいて、本学美術学部構想設計専攻の山本麻紀子非常勤講師による、本学移転地区でのプロジェクト〈崇仁すくすくセンター(挿し木プロジェクト)〉の活動報告展が行われます。 崇仁すくすくセンター(挿し木プロジェクト) 崇仁すくすくセンター(挿し木プロジェクト)2022年度活動報告展|HAPS...

View Article
Browsing all 3137 articles
Browse latest View live